制 作 日 誌
2013年11月30日(土)
有線七宝の帯留め
雪文様の図柄に半透明の花白や淡い水色を重ね、上品に仕上げました。
2013年11月30日(土)
紫の薔薇のブローチピン
紫のバラが美しく輝いて、とてもエレガントなブローチピンです。
2013年11月30日(土)
初級カリキュラム・・・重ね塗り
透明色のうす水色の上に何色も色を重ね、まるで水彩画のような感じに焼き上げました。
2013年11月30日(土)
初級カリキュラム・・・重ね塗り
白地に赤紫を使って葡萄の図柄を重ね塗りしました。
葡萄の実の一粒一粒が絶妙な間隔で描かれていて綺麗です。
2013年11月30日(土)
初級カリキュラム・・・大フリットとクリスタル
オレンジの地の中央に、フリットとクリスタルを立体的に見えるように焼成。
組紐風のストラップの色合いと良く合っていて素敵です。
2013年11月30日(土)
初級カリキュラム・・・大フリットとクリスタル
銀箔をカットした魚の部分にフリットを密に並べ、立体的に仕上げました。
フリットを溶かし込む事で、水中の様子が上手く表現されています。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉
パープル系の釉薬を使った墳釉七宝です。
鹿の子絞りのような細かい模様が美しいペンダントです。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・寄せ塗り
黒の釉薬で線描きしていく寄せ塗りに挑戦しました。
細い線が綺麗に描かれていて、個性的なブローチが完成しました。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・寄せ塗り
エスニック調の幾何学模様で、配色も素敵な寄せ塗りブローチです。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・フリット七宝
半透明のクリーム色にカラーのダイクロフリットとスレッドを並べ焼成。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・寄せ塗り
ブルー系の釉薬に赤オレンジと白が効いていて、暖か味のあるお洒落なブローチピンに仕上がりました。
2013年11月16日(土)
初級カリキュラム・・・重ね塗り
透明の金茶色の上に、不透明と半透明の釉薬をお花の形に置いて焼成。
とても優しげな配色で、可愛らしいペンダントです。
2013年11月9日(土)
中級カリキュラム・・・銅線七宝
銅線の置き方と配色が、アンティーク調のブローチ枠と良く合っています。
2013年11月9日(土)
初級カリキュラム・・・フリット七宝
土台の長方形に合わせて、濃紺に不透明と透明のフリットを縦長に並べて焼成。
中心部分の白透けフリットがきらりと輝いて、素敵です。
2013年11月9日(土)
初級カリキュラム・・・フリット七宝
紺色の上に不透明のフリットがポップで楽しげな作品になりました。
2013年11月9日(土)
初級カリキュラム・・・フリット七宝
透明の濃紺に、白透けや黄色のフリットとスレッドをバランスよく配して焼き上げました。
不透明の白いスレッド一筋がアクセントになっています。
2013年11月2日(土)
初級カリキュラム・・・スレッド七宝
透明の黄緑の上に、スレッドを並べて焼成。
転がり落ちやすいスレッドですが、きちんと綺麗に焼き上がりました!
キャンディーのように可愛らしく、とても美味しそう!
2013年11月2日(土)
初級カリキュラム・・・フリット七宝
不透明の青グレーに、色とりどりの透明ダイクロフリットを大小取り混ぜ並べて行きます。
フリットの大きさや色使いも大変バランスが良く、明るく楽しいブローチが完成しました。
2013年11月2日(土)
体験レッスン・・・ショールピン
銀箔を対角に並べ、金茶と赤のバイカラーになさったところがお洒落です!
ニットやショール、バックなどに着けて、秋の装いにお役立て下さい。
2013年11月2日(土)
体験レッスン・・・ショールピン
部分箔の技法で、秋らしい色合いのショールピンを作って頂きました。
えび茶の上に銀箔を散りばめ、金茶や赤を寄せ塗りしました。
深く、こっくりとしたお色がエレガントで素敵です!
| 次のページ >>
<< 前のページ