制 作 日 誌
|次のページ >>
2013年6月29日(土)
有線七宝チョーカーネックレス
有線七宝で作った、とても素敵なチョーカーネックレスです。
今年流行りのブルーやイエローのお洋服にも良く合いますね!
2013年6月29日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰ
下引き白のベースに、透明色のうす水透とフリットを使ったマーブルです。
水の流れのような美しいマーブル模様の小物入れです!
2013年6月29日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰ
下地に半透明を使用したので、柔らかで優しい印象のマーブル模様になりました。
2013年6月29日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅰ
明るい配色の墳釉模様で、素敵なブックマーカーが出来上がりました。
2013年6月29日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅰ
大小二つのハート型のペンダントヘッドに、茶系の墳釉を施しました。
甘くなり過ぎず、大人のハートです!
2013年6月29日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅰ
単色盛りによる墳釉七宝です。
白と紺色のしぼり染めのような墳釉が和風テイストで、帯留めにぴったりですね!
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅱ
マーブル七宝Ⅱの応用です。
三重の円形に寄せ塗りした所に、円の中心に向って均等に引っかいて行くものです。

マーブル七宝でも一番難易度の高い技法ですが、この日何度も練習を重ねてきたので、容易く出来上がりました!
パンジーのお花のようになり、とても可愛らしく仕上がりましたね。
2013年6月22日(土)
素晴らしいオリジナルアクセサリー
作品の枠をカルトナージュの技法で作られました。
青緑の合成パイソン皮革を包んで、銀線の作品を嵌め込んだものです。
ビーズを組み合わせて皮ひもに通し、とても完成度の高いオリジナルのネックレスです!
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝の集大成
こちらは、マーブル七宝のⅠとⅡの両方の技法を使ったヘアゴムです!
ハートのようでもあり、羽根のようにも見えますね。柔らかで自然な流れが素敵です。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅱ
マーブル七宝の二回目は、寄せ塗りから均等の間隔に線状に引っかいていく技法です。
一方方向にでも、往復でも構いません。
電気炉に入れた状態で、マーブル棒を使って引っかいて行くので、殆ど感覚で作業をすることになり、一回目のマーブルよりも難易度が高くなります。
こちらもバランスの良い配色で、美しいマーブル模様になりました。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰの復習
マーブルの練習で、この日はたくさんの作品を作られました!
お蔭で、マーブルは完璧にマスターされましたね。
こちらのハートのペンダントも、ニュアンス感のある上品な色の組み合わせによる美しいマーブル模様が完成致しました。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・大フリッットとクリスタル
全面箔を施し、淡いブルーとグリーンや赤を重ね、最後にフリットとクリスタルをを溶かさずに立体的に仕上げました。
イエローのフリットがアクセントとなり、可愛くて華やかな携帯バックハンガーになりました。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・彫金板重ね塗り
アールデコ調の模様が彫金された銅板を使って、寄せ塗りと重ね塗りで仕上げました。
透明色を中心に、最後に不透明のブルー系を交互に重ねる事で立体的な印象を感じますね。
皮ひもなどを通したら、お洒落なネックレスとして使えます。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・部分箔・カッターナイフを使って
銀箔をカッターナイフを使って、スズランの花模様を切り抜きました。
細かい部分の透かしも上手に切り抜いていて、まるでレース編みのように見えます。
2013年6月22日(土)
中級カリキュラム・・・ミニ額絵
10センチ角の銅板で、三種類の格子模様を作りました。
大変根気のいる仕事で、毎回集中して制作されていていましたが、本日見事完成です!
三枚並べて、額装をするそうですよ。きっと、お部屋が明るくなりますね。
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰの応用
こちらは不透明白の上にピンクを塗り、更にフリッットを散りばめてから撹拌します。
透明色に不透明白が混ざり合い、より複雑で繊細なマーブル模様が現れる応用作品です!
2013年6月22日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰ
とても簡単なのに手の込んだ技法に見えて、しかも美しい仕上がりが楽しめるマーブル七宝!
こちらの二つは、地の色に多色盛りをして、螺旋状に撹拌した物です。
複数の色が微妙に混ざり合い、美しいマーブル模様になりました。
2013年6月8日(土)
初級カリキュラム・・・窯変七宝寄せ塗り
二輪のバラが描かれた彫金板を使って、窯変七宝寄せ塗りの練習です。
凹凸のある彫金板に、同じ厚さに釉薬を塗るのは難しい作業ですが、自然な濃淡が表現出来るので面白いですよ。
ピンクと水色がとても爽やかで、正しく6月のバラといった作品です。
2013年6月1日(土)
初級カリキュラム・・・全面箔
全面箔をした上に、透明色のピンク系とパープル系の色を暈すように重ねています。
明るく優しい色合いで、華やかなチョーカーネックレスです。
<< 前のページ