制 作 日 誌
|次のページ >>
2013年7月27日(土)
オリジナルアクセサリー
カルトナージュの技法でレザーを包み、その中に七宝作品を嵌め込みました。
銀のより線で施されたフクロウが可愛らしく輝いています。
2013年7月27日(土)
墳釉のネックレス
この日、着ていらしたお洋服に合わせて、茶系の墳釉で作られたネックレスです。
とても素敵なコーディネートの完成です!!
2013年7月27日(土)
お洒落なヘアゴム
ブルー系の色を複雑に重ねた、美しい色合いのお洒落なヘアゴムです。
2013年7月27日(土)
ハートのリング
赤いハートが、可愛らしく揺れるタイプのリングです
2013年7月27日(土)
初級カリキュラム・・・書き割り七宝
書き割りで作った、実用的な印鑑ケースです。
2013年7月20日(土)
初級カリキュラム・・・部分箔(カッターナイフを使用)
普通の部分箔ではなく、カッターナイフを使用して銀箔をカットしていく技法です。
10センチ角の銅板にブルー系の釉薬を寄せ塗りと重ね塗りを繰り返し、深い海の色のように焼き込みます。
その上に魚の形にカットした銀箔を並べ、重ね塗りとフリットで焼成。
まるで水族館の水槽を覗いているような涼しげな作品が完成しました。
2013年7月20日(土)
様々な技法を駆使して・・・
こちらの作品ですが、いくつの技法から作られているでしょう?
これまで習得した技法を効果的に使う事で、ご自分の世界を上手に表現されていて、素晴らしいです!
それぞれ思い描いたデザインを、様々な七宝の技法を駆使して、より理想的な形・作品に近づけていく!これこそ、まさに七宝の基礎科の集大成で、皆様に目指して頂きたいところです。

2013年7月20日(土)
美しいオパール調の色合い
こちらもオパールの輝きのような、美しい色合いに焼き上げたチョーカーネックレスです。
2013年7月20日(土)
全面箔の練習
銀箔の張り方をマスターする為の練習でした。
お一人で綺麗に焼き付けられ、もう完璧ですよ
2013年7月20日(土)
鮮やかな帯留め
部分箔の練習で、浴衣の帯に映えるような配色の帯留めを作られました。
2013年7月20日(土)
ハートのピンブローチ
キラキラのダイヤストーンに負けない、ルビーのような鮮やかな色に焼き上がりました!
2013年7月20日(土)
初級カリキュラム・・・金彩七宝
ご自分で切り抜いたハート型に模様を重ね、輪郭線を金彩で縁取っています。
2013年7月20日(土)
初級カリキュラム・・・梨地七宝
こちらも、ご自身で銅板をカットした物に、部分箔をして寄せ塗りでバラを描きました。
仕上げに、白透けを薄く全体に塗り、梨地状態で仕上げました。
ふんわりと、優しげなバラが可憐で美しいペンダントです。
2013年7月20日(土)
オパールのような輝き
部分箔に寄せ塗りと重ね塗りで焼き上げた、まるでオパールのような輝きのイヤリングです。
お母さまへのプレゼントだそうですが、きっと喜んで頂けることでしょう!素敵です!
2013年7月13日(土)
初級カリキュラム・・・金彩七宝
トルコブルーの上に重ね塗りでクチナシの花を描き、その輪郭線を金彩で描いています。
とても上品で、女性らしい美しい仕上がりのソーイングBOXです。
2013年7月13日(土)
墳釉で作ったピアス
墳釉の復習で、ハート型の可愛らしいピアスを作られました。
2013年7月13日(土)
初級カリキュラム・・・窯変七宝Ⅱ
彫金板を使った窯変釉薬の寄せ塗りです。
素材の彫金板を効果的に使い、規則的に配された三色の色がリズミカルで、印象的な作品です。

2013年7月13日(土)
初級カリキュラム・・・窯変七宝Ⅰ
鳳凰のデザインの彫金板に窯変釉薬を一色盛しました。
美しく
窯変した鳳凰が、神々しい程に輝き、神社仏閣に奉納されているような有難い雰囲気です!
2013年7月13日(土)
初級カリキュラム・・・書き割り七宝Ⅰ
寄せ塗りをした下地を書き割っていく技法です。
落ち着いた色調に、オレンジやブルーをほのかに覗かせて、存在感のあるペンダントになりました。
2013年7月13日(土)
初級カリキュラム・・・金彩七宝
銅板をご自分でカットされ、全面箔に海のイメージを寄せ塗りし、色と色の境界線を金彩で描いています。
バレッタの金具を付けて、髪飾りとしてご使用になられるようです。
強い日差しにも負けないような色彩の髪飾りで、夏のお洒落を楽しんで下さい♪
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・ミニ額絵
文鳥の図案を寄せ塗りの技法で10センチ角の可愛らしい額絵を作りました。
背景の色使いや筆のとタッチがとても効果的に表現されていて、黒の釉薬で細く描かれた輪郭線も繊細な印象を与える作品になりました。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅱ
こちらは、マーブル七宝Ⅱの応用作品です。
四重の円形に寄せ塗りした所に、円の中心に向って均等に引っかいて行きます。
難易度の高い技法で、高温の中での作業にも拘らず冷静に作業をされていました。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅱ
こちらは寄せ塗りをして等間隔に針で引っかいて行くマーブル技法です。
ブローチ枠のデザインと、とても良くマッチしたマーブル模様が描かれていて、何とも楽しげな印象の作品に仕上がりました。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅱ
緑と黄色がとても鮮やかで美しい墳釉模様のブローチです。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅱ
こちらは不透明を寄せ塗りし、墳釉させた作品です。
バランスの取れた落ち着いた配色の素敵な帯留めです。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅱ
不透明白の上に透明色の寄せ塗りで墳釉させたペンダントです。
バイカラーの配色が効果的で、墳釉模様をより堪能できる作品になりました。

2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・墳釉Ⅱ
不透明白の上に透明色の寄せ塗りで墳釉させたピアスです。
左右同じに美しい墳釉模様が表れていて素晴らしいです!
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・彫金板を使って
木の葉型の彫金板に寄せ塗りをし、フリットと金彩で仕上げた綺麗なピアスです。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・窯変七宝Ⅰ
彫金板に窯変釉薬を一色盛し高温で焼き上げます。
これぞ窯変といった、趣のある濃淡が美しく、独自の輝きを放っています。
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰ
変形のハート型に上手く合わせてマーブル模様を描きました。
大きさや方向も考慮した、動きのあるハート模様のマーブルで、とても可愛らしい
2013年7月6日(土)
初級カリキュラム・・・マーブル七宝Ⅰ
波のうねりのような、大胆なマーブル模様が素敵ですね!
存在感のある大きさで、個性的に装えるペンダントです。

<< 前のページ