こんにちは、One-Poemです。
この文書は、自分でHTMLソースを書く人向けに、私なりの書き方を紹介するものです。 以前のファイルの内容があまりに恥ずかしくなってきたので、改訂版を掲載します。 以前のやつは忘れてください。 ブラウザのキャッシュとか、ダウンロードしたファイルも消してください(笑)。 改訂とともに、内容もちょっとだけパワーアップしたつもりです。 それではどうぞ。
感想・意見・苦情・ミス指摘などは、BBSの方で承っております。 メイルで連絡いただいても結構ですが、大勢の方に伝わった方がよいかと思いますので。
知っていなくてもHTMLは書けますが、一応。 わかんなくても別にいいかもしれません。 私もきちんと説明することは出来ないし...。
HTMLと言うのはSGMLアプリケーションの一つです。 と言ってもなんの事やら、と言う感じですが、SGMLと言うのは「マーク付けをするルールを定義するための言語」です。 結局のところ、HTMLはSGMLの決まりに従って作られた、マーク付けをするためのルールの一つです。 マーク付け、と言うのは文章に印を付けることです。 この印によって、ただのテキストを、いろいろと整形することが出来ます。
ちなみに、今話題のXMLと言うのは、SGMLを簡素・厳密にして、ブラウザなどが実装しやすくしたものです。
まぁ、これを否定されると、私がここで紹介を続ける意味がなくなっちゃいますからね(苦笑)。
と言うのは半分本当ですが半分嘘で、やはり、オーサリングツールでは出来ないことが出来る、と言うのが最大の強みだと思います。 スタイルシートを使ったり、美しいソースが書けたり、HTMLの勉強をすることも出来ます。
「そんなのどうでもいいや、とりあえず簡単にWebページを書きたいぞ」と言う人は、オーサリングツールを使ってください。 最近のものは、たいがいのブラウザでほぼ同じように見えるソースを出力できます(たぶん。確かめてないし)。
スタイルシートを使えるツールはとても少ないと思うし(私が探してないだけ?!)、<FONT>を出力するツールがほとんどだと思います。 別に、スタイルシートは現時点ではブラウザの実装も完全ではないし、レイアウトを決めるのに万能かといわれると必ずしもそうじゃないと私は思います。 いくら、W3CやWAIが「あ〜しろ、こ〜しろ」と言ったとしても、実際問題、解釈できないブラウザもあるし、出来てもバグだらけのブラウザもあります。
「じゃあ、スタイルシートなんて、導入したって困る人が出てくるだけじゃないか」と言う人。 半分正解です。 でも、スタイルシートをうまく使えば、きれいなレイアウトを作ることは出来るし、解釈できないブラウザでもきちんと情報を伝えることが出来ます。 それに、自分でソースを書いていると、スタイルシートを使えば、レイアウトの管理が非常に楽なのです。
最近の優れたオーサリングツールには、(CSSを使った)スタイルシートを記述できるものもあるそうです。 いろんなページをぶらぶらしていたら、そう言うのもあるみたいだ、と言う情報がどこかに書いてありました。