伊東 祐亨
1843年6月9日(天保14年5月12日)生
1914(大正3)年1月16日没
鹿児島県鹿児島市出身
日本海軍軍人
元帥海軍大将
蛇が苦手
酒豪
相撲が好きで日清戦争後、自邸の裏に土俵を築き、鳳凰、海山など当時の全盛力士を呼んで部下の将校と見物した
略歴
-  1871年 海軍大尉
-  1877(明治10)年 「日清」艦長
-  「筑波」艦長
-  1882(明治15)年6月6日 海軍大佐
-   7月7日 「龍驤」艦長
-  1882(明治15)年12月19日〜1883(明治16)年9月16日 練習航海
-   航海中、全乗組員378名中169名が脚気におかされ、23名が死亡
-  1883(明治16)年12月15日 「扶桑」艦長
-  1884(明治17)年2月8日 「比叡」艦長
-  1885(明治18)年2月6日 横須賀造船所長兼横須賀鎮守府次長
-   4月23日 「浪速」回航委員長
-   11月20日 「浪速」艦長
-  1886(明治19)年6月15日 海軍少将
-   6月17日 常備小艦隊司令官
-  1889(明治22)年5月15日 海軍省第一局長兼海軍大学校校長
-  1890(明治23)年9月23日 免兼
-  1892(明治25)年12月12日 海軍中将 横須賀鎮守府長官
-  1893(明治26)年5月20日 常備艦隊長官
-  1894(明治27)年7月18日 聯合艦隊司令長官
-  1894(明治27)年9月17日 黄海海戦
-  1895(明治28)年2月13日 威海衛の清国・北洋艦隊が降伏
-   前日に服毒自殺した丁汝昌の棺を送るため没収した艦船の中から商船「康済」号を外した
-  1895(明治28)年5月11日 海軍軍令部長
-  1898(明治31)年9月28日 海軍大将
-  1900(明治33)年12月8日 兼議定官
-  1905(明治38)年12月19日 軍事参議官
-  1906(明治39)年1月31日 任元帥
-  1906(明治39)年4月1日 功一級金鵄勲章
-  1907(明治40)年 伯爵 功一級
-  1913(大正2)年11月10日 大勲位菊花大綬章
-  1914(大正3)年1月16日 死去 
-  従一位 
⇒ 日清戦争
⇒ 日清戦争の日本の軍艦
⇒ 清国北洋水師
⇒ 樺山 資紀
 

新規作成日:2002年2月24日/最終更新日:2002年2月24日