海のお天気

このページの記号[ ]を見る為には、http://www.inv.co.jp/~yoshio/DB/WeatherJ.htm の、WeatherJ.ttf が必要です。


気圧

昔はmb:ミリバール、現在ではhp:ヘクトパスカルという単位を使用して表している。
いずれも数値は同じである。


等圧線
気象観測からえた気圧の数値から、同じものを線で結んだもの。


高気圧、低気圧というのは、周囲の気圧に対する相対的なもので、1000hp以上が高気圧ということではない。
高気圧に覆われると晴れ渡り、低気圧周辺では天気が崩れる。


高気圧
周囲の気圧に比べて高い気圧の地域を言う。
Pict_1073h. Pict_1073hw. Pict_1074.

低気圧
周囲の気圧に比べて低い気圧の地域を言う。
Pict_1073l. Pict_1073lw. Pict_1075.

熱帯低気圧
台風の子供。
Pict_1073n. Pict_1073nw. Pict_1075.

台風
熱帯低気圧のうち、最大風速が 17m/s(風力8)以上のもの。

Pict_1073t. Pict_1073tw. Pict_1075.

前線

寒気と暖気が交わるところに前線が出来、天気が崩れやすい。


前線

・温暖前線
・寒冷前線
・閉塞前線
・停滞前線


温暖前線
温暖前線の付近では、暖かい空気が、冷たい空気の上にはい上がり、雲ができて、雨が降り、時として、大雨となることがある。
Pict_1076o. Pict_1078.
乱層雲、巻雲
Dcim0967/DSC_6455. Dcim0969/DSC_6533.

寒冷前線
寒冷前線の付近では、暖かい空気が急に上昇して、積乱雲ができ、強いにわか雨降り、雷が鳴ったり、突風が吹いたりし、まれに、ひょうが降ることもある。寒冷前線が通過すると、気温が急激に下がり、風は北寄りの風に変わる。
Pict_1076k. Pict_1077.
層積雲
Dcim0967/DSC_6456.

閉塞前線
Pict_1076h.

停滞前線
Pict_1076t.

天気図記号

地上天気図記号(日本式)。
(1)○ … 快晴 
(2)… 雪
(3)@ … 晴
(4)● … 雨
(・)◎ … くもリ



天気図記号
Pict_1079.
上段左から、
[a]:快晴. [b]:晴れ. [c]:曇り. [d]:雨. [e]:霧雨. [f]:雨強し. [g]:にわか雨.
[h]:雪. [i]:雪強し. [j]:にわか雪. [k]:みぞれ. [l]:あられ(霞). [m]:ひょう. [n]:雷・雷雨.
[o]:雷強し. [p]:霧. [q]:煙霧. [r]:ちり煙. [s]:砂塵嵐. [t]:地ふぶき. [z]:不明.

前線
Pict_1080.
上から、
[C]:寒冷前線. [O]:閉塞前線. [S]:停滞前線. [W]:温暖前線.

風力
Pict_1081.
上段左から、
[0]:0. [1]:1. [2]:2. [3]:3. [4]:4. [5]:5. [6]:6.
[7]:7. [8]:8. [9]:9. [*]:10. [-]:11. [+]:12.

気圧
Pict_1082.
左から、
[H]:高気圧. [L]:低気圧. [D]:熱帯性低気圧. [T]:台風.


天候
快晴(雲量が<1)
(雲量が2〜8)
(雲量が>9)
(無数のごく小さい水滴が大気中に浮遊していて、視界が1km未満)
濃雨(0.5mm未満の細かい水滴だけがきわめて多数、一様に降る降水)
(水滴からなる降水)
雨強し(雨量強度が1時間に15mm以上の割合で激しく降る雨)
にわか雨(降雨強度が急速に、あるいは大きく変化して降る雨)


風力階級表
風力名称m/sec陸上の状態海上の状態
0静穏0.0-0.2静穏、煙はまっすぐ昇る。鏡のような海面。
1亜軽風0.3-1.5風向は、煙がなびくので分かる。さざ波ができるが、波頭に泡がない。
2軽風2.6-3.3顔に風を感じる。木の葉が動く。小波の小さいもので、まだ短いがはっきりしてくる。波頭はなめらかに見え、砕けていない。
3軟風3.4-5.4木の葉や細かい小枝が絶えず動く。軽い旗が開く。小波の大きいもの、波頭が砕き始める。泡はガラスのように見える。所々白波が現れることがある。
4和風5.5-7.9砂ぼこりが立ち、紙片が舞い上がる。小枝が動く。波の小さなもので、長くなる。白波がかなり多くなる。
5疾風8.0-10.7葉のある潅木が、揺れ始める。池や沼の水面に波頭が立つ。波の中位のもので、一層はっきりして長くなる。白波がたくさん現れる。(しぶきを生ずることもある)
6雄風10.8-13.8大枝が動く。電線が鳴る。傘はさしにくい。波の大きいものができ始める。いたるところで、白く泡だった波頭の範囲が一層広くなる。(しぶきを生ずることが多い)
7強風13.9-17.1樹木全体が揺れる。風に向かって歩きにくい。波はますます大きくなり、波頭が砕けてできた白い泡は、すじをひいて風下に吹き流され始める。


風浪階級表
階級 風浪階級 波の高さ 目安の風速
なし 鏡のようになめらか 0m 0m/s
なめらか、さざ波がある 0〜0.1m 0〜1m/s
小波がある 0.1〜0.5m 2〜3m/s
やや波がある 0.5〜1.25m 3〜7m/s
かなり波がある 1.25〜2.5m 7〜11m/s
波がやや高い 2.5〜4.0m 11〜14m/s
波がかなり高い 4.0〜6.0m 14〜17m/s
相当に荒れている 6.0〜9.0m 17〜24m/s
非常に荒れている 9.0〜14.0m 24〜33m/s
異常な状態 14.0m 33m/s以上


なみ階級表
なみ
階級
なみ(風浪)階級の説明 波の高さ
 0 鏡のようになめらかである。
 1 さざ波がある。 0mをこえ10cmまで
 2 なめらか、小波がある。 10cmをこえ50cmまで
 3 やや波がある。 50cmをこえ1m25cmまで
 4 かなり波がある。 1m25cmをこえ2m50cmまで
 5 波がやや高い。 2m50cmをこえ4mまで
 6 波がかなり高い。 4mをこえ6mまで
 7 相当荒れている。 6mをこえ9mまで
 8 非常に荒れている。 9mをこえ14mまで
 9 異常な状態 14mをこえる


うねり階級表
階級 うねり階級 波高
うねりがない  
短く又は中位の弱いうねり 2m未満
長く弱いうねり  
短くやや高いうねり  
中位のやや高いうねり 2〜4m
長くやや高いうねり  
短く高いうねり  
中位の高いうねり 4m以上
長く高いうねり  
二方向以上からのうねり  


短く 波長100m未満(周期8秒未満)
中位 波長100m〜200m未満(周期8.1秒から11.3秒)
長く 波長200m以上(周期11.3秒以上)


視程階級表
視程階級 視程階級の説明 (目標物を認めることができる最大の距離)
50m未満
50m以上200m未満
200m以上500m未満
500m以上1km未満
1km以上2km未満
2km以上4km未満
4km以上10km未満
10km以上20km未満
20km以上50km未満
50km以上


海のお天気

視程
凌波性


参考
ひまわり&天気図

戻る TOPに戻る

新規作成日:2003年2月16日/最終更新日:2007年7月22日