雲
上層雲(3〜8km)
- 巻雲/Cirrus(Ci)
すじ雲
高度: 5000m〜13000m
ほうきではいた時のようなすじ状の雲。
高気圧におおわれたような時によく現れるので、天気は比較的良い。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- 巻積雲/Cirrocumulus(Cc)
うろこ雲・いわし雲
高度: 5000m〜8000m
小さな固まりがたくさん集まったように見える雲。
秋によく見られる。
高積雲(ひつじ雲)に比べて、1つ1つの雲が小さく、高いところにあるように見える。
.
.
.
.
- 巻層雲/Cirrostratus(Cs)
うす雲
高度: 5000m〜13000m
太陽(月)のまわりに「かさ」(円形状の白い部分)ができることが多い
薄いベールのような雲。
この雲が見えると、次第に雲が低く厚くなり、天気が悪くなることが多い。
- レンズ雲
.
.
- 飛行機雲
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
中層雲(2〜4km)
- 高積雲/Altocumulus(Ac)
うろこ雲・羊雲
高度: 2000m〜7000m
ほぼ全空をおおう幕のように灰色の薄い雲。
曇りガラスのような感じに見える。
この雲を通して月を見ると、おぼろ月夜になる。
.
- 高層雲/Altostratus(As)
おぼろ雲
高度: 2000m以上の上空
ひつじのような固まりの雲が並んでいるような雲。
巻積雲に似ているが、高積雲は1つ1つの固まりが大きく巻積雲より低いところに見える。
秋の晴天に見られるが、次第に厚くなってくるときは天気が崩れる。
- 乱層雲/Nimbostratus(Ns)
雨雲・雪雲
高度: 2000m程の上空
高層雲に比べて厚い雲で、強い連続性の降水を伴うことが多い。
しとしとと長く続く雨や雪を降らせる。
乱層雲の「乱」という文字は、降水(雨・雪)を表している。
.
.
.
.
下層雲(地面付近〜2km)
- 層積雲/Stratocumulus(Sc)
高度: 地表〜2000m
暗色の雲が、大きな固まりか長いうねになって横に広がる。
見事な雲海は、この雲であることが多い。
.
.
- 層雲/Stratus(St)
霧雲
高度: 地表〜600m
山にかかっているような雲は、ほとんどこの雲である。
横に層状に広がった雲で、地面につくと、霧になる。
- 積雲/Cumulus(Cu)
綿雲
高度: 2000m〜10000m
固まり状で綿のような雲。
日中、暖められた空気が上昇することよって成長する。
大きく成長すると積乱雲となって、雷や夕立になる。夕方になると消えてしまうことが多い。
- 積乱雲/Cumulonimbus(Cb)
入道雲
高度: 600m〜13000m
積雲が空の高いところまで成長したもの。
成層圏に達して平たくつぶれることもある(かなとこ雲)。
夕立のような、強い雨を短時間降らせる。
雷が起きるときも、この雲である。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
海のお天気
雲
視程
凌波性
新規作成日:2004年6月1日/最終更新日:2006年11月14日