1.電源の確保
2.空気中を舞う産廃に対する養生
3.物品等の移動
4.乾式研磨(最下段参照)(動画)
5.塗装
6.現状復帰
7.産廃処理
(サイトマップはこちら)
8.メンテナンスに関しては、下記を御覧ください。
施工前 | ![]() |
![]() |
![]() |
施工中 | ![]() |
![]() |
![]() |
付帯作業 養生・産廃など |
![]() |
![]() |
![]() |
研磨終了 | ![]() |
![]() |
![]() |
塗装 | ![]() |
![]() |
![]() |
メンテナンスについて |
|||
通常は、半乾きのモップ、汚染の目立つところは、薄めた洗剤を スプレーして、 良くすすいで洗剤が残らないようにふき取ってください。 また、ワックスを塗布せずに、1〜2年に1回、下欄のポリシャー作業と 塗装工程をもって、 美しいフロアーを維持することが充分可能です。 この場合、ワックスは、厳禁となりますが、充分に御理解頂けると思いますし、 費用対効果も 特筆ものと考えます。是非、ご参考にして頂ければ、幸いです。 |
|||
ポリシャー研磨作業 | 清掃作業 | 塗装作業 | 完 了 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.養生 2.研磨(1) 3.研磨(2) 4.塗装 5.産廃
トップページへ
お問い合わせは お気軽に!
潟Tキヤマ 東京都品川区平塚2−16−6
090−3096−9615
fax 03−3784−9533
e-mail:swj-saki@cts.ne.jp