漁法の色々
- ひき網/トロール漁
ひき網は、ふくろ状の網を船で曳いて魚を獲る方法。
海底を曳くか、中層を曳くかで種類が分かれる。
一艘曳きと、2艘曳きがある。
.
一艘曳き スターントローラー
オッターボードによって左右に展開する。
.
サイドトーイングトロール
通常の一艘曳きでは、航走波等で魚が逃げるが、この方式なら回避できるというもの。
.
2艘曳き
.
サイドトローラー
.
.
- 底びき網
網を海底に着けて、船で網を曳きながら魚を獲る漁法。
主にカレイやエビ、タラなど底棲性の魚をねらう。
.
- 船びき網
海の表層や中層を網で曳いて、魚を獲る漁法。
イワシやサヨリなど、小型の回遊魚を対象にする。
ごはんのふりかけになるシラスは、この漁法で獲る。
- 以西底曳き網漁
袋型の網を2隻の底曳き船で曳いて魚を集める。
水深の浅い海(50メートル)から深い海(千メートル)までの、広い範囲の海で漁が行われる。
- 地びき網
網を海底に着けて、網を浜辺から曳いて魚を獲る漁法。
- 刺網
平面状の網を魚の居場所に仕掛け、魚を絡めて獲る漁法。
刺し網を固定して、魚を絡めとる漁法。
対象魚種はさまざま(ヒラメやイセエビ、スケソウダラなど)。
固定式刺網(底刺網、浮刺網)、流し網(底流し網、浮流し網)、旋刺網、狩刺網、こぎ刺網に大分される。
.
- 流し網
刺網の一種だが、網を中層に浮かせて流れにまかせるものを特に指す(刺し網は一般に固定される)。
刺し網を固定せず、海面に漂わせる漁法。
泳いできた魚が網に絡み付いて漁獲される。
回遊性の魚を対象にする。
- 一本釣り
つり針で魚を釣り上げる漁法。「さかなつり」のこと。
対象魚種はさまざまであるが、タイやフグなど一般に高級魚が対象になることが多い。
カツオの一本釣りは豪快な漁法として有名。
一本釣りは網を使わないので、魚にキズが付かず高価で取引される。
イカも釣りで漁獲するが、普通のつり針ではなく、「いかつの」と呼ばれる独特の掛け針(いかを引っかける)を使う。
.
- 底魚一本釣り
数十の釣針がついた釣糸を深海に垂らし、引き上げる。
キンメダイ等。
- ひき縄
パケと呼ばれる疑似餌(ルアー)を引くことで、釣る。
- 延縄
延縄(はえなわ)は、長いロープにたくさんの釣り針を垂らして魚を漁獲する。
刺身でよく食べるマグロは、この延縄で漁獲する。
1本の長いロープに針をたくさん垂らして魚を釣る方法。
マグロなどでは1本の幹縄が100キロ以上にも及ぶこともある。
.
.
- いか釣り
夜間に強力なライトで海面を照らしてイカを寄せ、いかつので引っかけて釣る漁法。
この灯りは漁り火として有名(人工衛星からも見えるらしい)。
- まき網
1隻または2隻の船で、魚群を包囲してから網をしぼり、一度に大量の魚をとる漁法。
魚群のまわりに網を入れ、魚群を巻き取り一網打尽にする。
回遊魚を対象にする。
魚群のまわりに網を入れ、魚を群ごと一網打尽にする。
主にアジやサバ、イワシなどの多獲性回遊魚を漁獲する。
カツオ、マグロ漁にも使われる。
.
.
.
- 敷網/棒受け網
魚群の下に網を入れ、魚をすくいとる漁法。
回遊魚を対象にする。
魚の群の下に網を敷き、魚群をすくいとる漁法。
サンマ、アジはこの漁法(棒受け網)で漁獲する。
.
- 四つ手網
四角形の竹のわくに網をはり、四すみにつり手を取りつけた四つ手網を、水中に沈めて魚をとる。
敷き網の一種である。
.
- 定置網
産卵のためや、餌を求めて回遊する魚の通り道に、岸から沖に向けて垣根状の網を張りめぐらせて置き、魚群をこの網の中に導き入れてとる漁法。
海に網を施設して、回遊してくる魚を引き込んで漁獲する。
定置網は海面に網を施設し、回遊してきて網に迷い込んだ魚を漁獲する。
回遊してきた魚は垣網にぶつかる。そして垣網に沿って、定置網本体に入ってきたところを捕らえる。
アジサバなどから、サケ(北海道・東北)やブリ(西日本)まで、いろいろな回遊魚が獲れる。
.
.
.
.
.
.
- 捕鯨
近海捕鯨と、遠洋捕鯨がある。
- 母船式工船漁業
個々の漁船での漁獲物を漁港へ水揚げするために往復させる場合、航海の日数が問題となる。
ある程度の遠洋での操業に当たり、工船を母船として、漁獲物を母船に水揚げし、母船において、加工を行うことにより、効率を高め、鮮度を保つことが出来る。
- たもすくい
玉網を使って魚をすくいとる漁法。
サバたもすくい漁などが有名。
夜間、灯火やまき餌によって、魚を船の近くの海域に集め、大きなタモですくいあげる漁法。
主に伊豆七島近海てどのサバ漁が対象になりる。
- 投網
よく知られた漁法。
三角すい状の網を手で投げ水面に広げ、魚を捕獲する。
.
.
.
- もぐり
人が海中に潜ってあわび、さざえなどを獲る漁業。
- 潜水漁業
潜水器を使用して、人が海中に潜って獲る漁業。
- 潜水器漁業
ヘルメット式潜水器を使い水中に潜り、貝類やナマコなどを採捕する。
.
- 簡易潜水器漁業
簡単に言うとスキューバ
ボンベを用いた潜水具で水産物を採捕する。
- 空釣り漁業
空針にひっかけて獲る漁法。
採捕されない水産物まで傷つけるため、資源保護上の問題が多く、禁止している地区も多い。
- 文鎮こぎ
鉄の棒に数十個の掛け針を取り付け、底を曳いて漁獲物を引っかける。
- 空釣縄
はえなわ状に掛け針を取り付け、漁獲物を引っかける。
- タコいさり
飾りを付けた掛け針を海底に流し、タコを引っかけて獲る。
- 刺突漁業
もり等で突き刺して獲る漁法。
- 突きん棒
カジキをもりで突いて獲る漁法。
魚見台の上から魚群を発見したら、船を魚の背後から近づけ、突き台の船員たちが、魚をめがけて結竿を投げつけて捕る勇敢な漁法。
豪快な漁業として有名。
.
- みずき / はこ突き
はこめがねを使い、水中を見ながら貝類や魚類を突く漁法。
.
.
- 鉤引漁業(こういんぎょぎょう)
かぎ、鎌等でひっかけて獲る漁法
- タコかぎ
かぎ状の針の付いた棒を磯で使い、岩陰に潜むタコを引っかけて獲る漁法。
- ウナギ鎌
先端がかぎ状になったかまを棒の先に付け、泥の中を掻きウナギをかけて獲る漁法。
- アワビかぎ
船上から箱めがねを用い、海底の岩場に付くアワビを、かぎを使って剥がして獲る漁法。
.
- 挟捩漁業(きょうれいぎょぎょう)
漁獲物をはさんだり、ねじって絡ませて獲る漁法。
・ウナギはさみ
・コンブまつか
・ワカメねじりかま
- 掻剥漁業(そうはくぎょぎょう)
水底または砂泥中をかき起こして、そこに生息する水産物を採捕する漁法。
・大巻き
・腰巻き
- えり漁業
竹などを海面に立てて行う漁法。
・えり
・やな
・すだて
・羽瀬
- せん漁業
「せん」とはかごや筒を使用して獲る漁法。
・タコつぼ
.
.
.
・カニかご、エビかご、貝かご
・ウナギ筒
・アナゴ筒
.
- 漬漁業
木、竹、わら等を海中に施設して、それらに潜り込んだり、寄り付いた水産物を獲る漁法。
・シイラ漬け
・柴漬け(枝葉の多い木の枝を束ねて水中に沈め、その中に侵び込んだ小魚やエビ類をすくいとる漁法)
・イカ巣びき
・サンマ手づかみ(すのこを海面に浮かべ、産卵のために集まったサンマを手で掴んで獲る漁法)
参考
漁船
水産庁 漁業取締船(傭船)
漁業・水産業
漁法の色々
漁船用機器
港の施設(漁港編)
漁船 写真集
97/98南氷洋鯨類捕獲調査船団
1998/99年度南氷洋鯨類捕獲調査船団
水産庁 船舶 写真集
新規作成日:2005年6月19日/最終更新日:2017年5月5日