野島流船軍備之図 解析
野島流船軍備之図 より、水軍の構成を整理してみました。
なにぶん資料に乏しいので、船種の分類は、今後の調査が必要です。
大安宅船、中安宅船、小安宅船、関船、小早 などとしてしまいましたが、その大きさや性能など、ランクの上下が有りそうです。
安宅船と関船、関船と小早 の分類は、現段階では知識不足です。
また、小早としたものも、伝馬船なども有りそうで、更に、弁財船も含まれているかも知れません。
尚、図説  和船史話(至誠堂)にも、同名の図が掲載されていますが、紙面の都合か、前衛の部分が割愛されているようです。
|   | 
  | 
船種 | 
隻数 | 
組数 | 
合計隻数 | 
| 前衛 | 
軍奉行 | 
関船 | 
1 | 
1 | 
1 | 
|   | 
下目付 | 
小早 | 
2 | 
  | 
2 | 
|   | 
物頭 | 
小早 | 
1 | 
4 | 
4 | 
|   | 
射手 | 
小早 | 
10 | 
  | 
40 | 
|   | 
鉄砲舟 | 
小早 | 
1 | 
  | 
4 | 
| 左右翼 | 
一門乗船 | 
中安宅船 | 
1 | 
2 | 
2 | 
|   | 
物頭 | 
小早 | 
1 | 
  | 
2 | 
|   | 
射手 | 
小早 | 
10 | 
  | 
20 | 
|   | 
家老乗船 | 
小安宅船 | 
1 | 
2 | 
2 | 
|   | 
物頭 | 
小早 | 
1 | 
  | 
2 | 
|   | 
射手 | 
小早 | 
10 | 
  | 
20 | 
| 主力 | 
大将乗船 | 
大安宅船 | 
1 | 
1 | 
1 | 
|   | 
使番 | 
小早 | 
1 | 
2 | 
2 | 
|   | 
物見 | 
小早 | 
4 | 
  | 
8 | 
|   | 
小姓 | 
関船 | 
2 | 
2 | 
4 | 
|   | 
近習 | 
関船 | 
2 | 
  | 
4 | 
|   | 
小舟 | 
小早 | 
5 | 
1 | 
5 | 
|   | 
乗替 | 
小安宅船 | 
2 | 
1 | 
2 | 
| 後方 | 
水舟 | 
小早 | 
2 | 
4 | 
8 | 
|   | 
火舟 | 
小早 | 
2 | 
  | 
8 | 
|   | 
兵糧奉行 | 
関船 | 
1 | 
1 | 
1 | 
|   | 
台所 | 
関船 | 
3 | 
  | 
3 | 
|   | 
兵糧 | 
関船 | 
4 | 
  | 
4 | 
|   | 
目付役 | 
関船 | 
1 | 
1 | 
1 | 
|   | 
合計 | 
  | 
  | 
  | 
147 | 
船種別集計
| 船種 | 
隻数 | 
| 大安宅船 | 
1 | 
| 中安宅船 | 
2 | 
| 小安宅船 | 
4 | 
| 関船 | 
17 | 
| 小早 | 
123 | 
| 合計 | 
147 | 
原典:三島村上水軍を代表する野島(能島)流の編成を示した図
参照:図説 人物海の日本史 3 遣明船と倭寇 (毎日新聞社)
⇒ 船の歴史
⇒ 日本の船/和船
⇒ 海の歴史
⇒ 水軍
⇒ 和船の海運
⇒ 御座船
⇒ 伊能忠敬測量船団
 

新規作成日:1999年6月27日/最終更新日:1999年6月27日