Q 小学校というのは基礎学力をつけるのと同時に
色々な方面への興味・関心を伸ばす時期でもあります。
学科以外の時間にどのような取り組みをされていますか?
A 自学・自習の時聞・・・・・朝、週3回、10分間。
クラスにより読書・漢字・計算ドリルなどを行う。
総合的な学智の時間・・・・・3年生以上。
興味・関心を生かした学習。
(今年度の例) 3年生(地域・福祉)
4年生(地域・白然)
5年生(環境)
6年生(自分)などの体験学習
ALT(外国人の講師による英語学習
特別活動・・・学校行時や学級活動で多くの人とのふれあいを
通して興味・好奇心を伸ばす。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q どのような科目を担任の先生が、またどのような科目を
専科の先生が教えるのですか?
A 専科の教員・・・・・・音楽・図工 (3年生以上)
算数(※TT) (4年生以上)
家庭科 (5年生以上)
教科担任制・・・・・理科・社会 (5年生以上)
(学年の教教員が担当)
合同授業・・・・国語・音楽・理科・体育・生活料・
総合的な学習の時間等
※そのほかは担任の教員だけの授業算数の
※TT・・・・・ティーム・ティーチング担任とTTの教員の
2人以上でチームを組んで授業を行うシステム。