船のできるまで

1.[船主からの要望を聞く]

船主から、船の使用目的やスピード、乗員の数など、(要求仕様)が出されます。


2.[設計に着手]

・船体設計
要求仕様をもとに、性能計算を行って、船の大きさ・船型を決め、操縦室・機関室などの区画を割り付けます。
また、船体艤装、諸室配置等の様々な設計を進めます。
船の設計研究施設

・機装設計
船体設計と並行し、エンジン、プロペラなど船を動かす為に必要な様々な機器の仕様を決定し、機関艤装の詳細な設計を進めます。

・電装設計
レーダ、GPS、航海機器等の様々な機器の仕様を決定し、電気艤装の詳細な設計を進めます。

こうして船の全体像が出来上がります。


3.[工場での船づくり]

工場部門では、設計図面をもとに、最も効率的な建造方法を検討し、建造計画を立案します。
鋼板などを加工して、船体のブロックを作ってゆく。

切断機
Dcim1869/DSC_7628.

アーク溶接機
Dcim0578/Dsc_9566.

船首から船尾まで各ブロックごとに分けて建造します。
出来上がったブロックを順次船台上で結合します。
やがてその全形が姿をあらわします。

p0936003. p0936004. p0936005. p0936019.

船殻完成後、各艤装図面に従って船装・機装・電装の工事を進め、船の艤装を進めていきます。
艤装と並行して船体の塗装を行います。


鋲接と溶接


4.[進水式]

九分どおり完成したところで、いよいよ船台から進水させます。

DSC_0377. DSC_0397.

進水式


5.[仕上げとテスト]

岸壁で最後の仕上げの艤装工事を行います。
艤装完了後、各機器の単独テストを行います。
最終機器確認が終わるといよいよ実際に船を走らせて速力・各種性能や乗り心地などの厳重なテストを繰り返します。
海上自衛隊艦艇の場合、艤装員長(艦長予定者)以下の艤装員(乗組員予定者)が立ち会います。


6.[船主への引渡し]
海上自衛隊艦艇の場合、防衛庁代表、海上幕僚監部代表、契約本部(旧 調達実施本部)が参加する、引渡式が実施され、引き渡し書、受領書の交換があります。
引渡式


参考
造船所
船の設計研究施設
船のできるまで
船のできるまで(船台竜骨建造方式)
船のできるまで(船台ブロック建造方式)
進水式
引渡式
鋲接と溶接


戻る TOPに戻る

新規作成日:2001年12月10日/最終更新日:2002年3月30日