船舶消火

Dcim1211/DSC_2859.

船舶火災が発生すると、消防船艇が駆けつけ、消火に当たる。
燃え盛る船舶に、消防船艇から放水され、鎮火に向かう。

が、実は、これでは火は収まらない。

建物が燃えて、これに消防隊が放水して消えるのは、既にかなりの部分に延焼し、外壁が落ちて、中に直接水もかかり、という状況である。

船舶消火は、中から消さなければ、消えない。

船舶火災時には、まずは乗員が消火に当たる。
消火を専門の任務としている乗員はほとんど居ないため、一般で言う消防団のように、通常は他の職務についている者である。

ここでの作業は、一般の消防隊員と変わらない。
設備が整っていれば、防火服に身を包み、船内に設置されている消火栓からホースを延ばし、火元に向かう。

Dcim1455/DSC_0019.

他船から、応援が来る場合、一般に「派遣消火隊」というらしい。
船を接舷し、或いは搭載艇を使って、火災船舶に乗り移る。
こののちは、本船乗員と協力し、消火に当たる。

Dcim1458/DSC_0432.

消防船艇が、船体に対して放水する姿は、一般に、船体冷却のためである。
もちろん、タンクそのものから大きな炎が上がっている場合などは、直接、消火放水となるが、完全に消し止めるのは、船上の消火隊の任務である。

Dcim1456/DSC_0209.

大型船舶が、接近して放水するのは、危険でもあるため、「派遣消火隊」として搭載艇からこれを行う。

Dcim1220/DSC_3303.

尚、船舶火災が発生する局面では、乗員乗客の退避や、行方不明者の捜索救助、負傷者の救護、などを伴うことが多い。


参考
海難
海難救助
船舶消火
救難設備
救命艇/救命筏
遭難信号
ライフジャケット 救命胴衣
油防除




戻る TOPに戻る

新規作成日:2007年1月10日/最終更新日:2007年1月10日