Sailing Sutra
chapter1〜9
帆走経 巻一〜巻九
Seii Rinkuu talks about the sailing road. What is the sailing road. Where is aimed at. and How to practice.
生きる意味とは 飼っているメダカや庭の雀達はこんなこと考えたりしない。だが真面目に生きている人は、 考え始める。生きる意味は有るのか無いのか、有るならそれは何か。私はあらゆる事に意味 を求める病にかかっていました。お釈迦様の毒矢の譬えのとおりです。意味を問うことは、 心の安らぎの役に立ちません。 意味は、目的が意識されたときに、そこへ至る為の道が現れ、 その為の事、物が意味を持ち始めます。目的が意識されないとき、意味はありません。意味は 目的から副次的に生じるものですから、先に意味を求めることは道具の前で何に使うのかあれ これ考えるようなものです。さてあなたの人生の目的は何だい。 お釈迦様が私だけに教えてくれたこと お釈迦様が、私だけに教えてくれたことを、もっと易しい言葉にしてみた。 木の幹に喩えるなら 「やすらぎなさい」です。 枝葉をつけると 「業だから、あきらめてやすらぎなさい」です。 花をつけると 「持って生まれた業を明らかにして、やすらぎの道を歩め」 実をつけると 「諸々の偶然を必然が貫いていた。結果としてどうにもならない力 で突き動かされていたと分かる(因果因縁)」、それが業です。とくと考えて みることです。正しい道を歩めば、心の平安は自ずと訪れる 釈迦が悟りを開くきっかけ 世に悟ったと思われている人たちは、実感として、明るく、元気に溌剌と、躍動し、 満面の笑みで生活する場面があるのだろうか。もし無いとしたら、彼らは悟りの境地 にあると云えるのだろうか。又人生は苦であるとして悲観と諦観の人生を蒼白の顔で 語るのが、悟道にある人の姿なのだろうか。これが私の素朴な疑問です。空だ、無だ、 と詰め寄られても得心出来ません。 釈迦が悟りを開くきっかけとなった、村の少女スジャータの乳粥供養のことは、あま り触れられていないのが次の疑問です。スジャータの供養は、釈迦が苦行を捨て、中道 を見つけ、やすらぎへ道を悟るきっかけとなる肝じゃないですか。後代の理論化、大乗 化、呪術化、あるいは神格化等は置いとくとして、そもそも釈迦の悟りのエッセンスは 何だったのか。知りたいです。 釈迦が、やすらぎを実感できるまでに、何年も修行を積んだ者だけに理解できるよう な小難しいことを説くはずがありません。誰でも何時でも何処でも、求める者には即理解 できるものだったはずです。だって自身はスジャータの供養でやすらぎを得、そして 出家せずとも信仰と供養に生きるスジャータが、既にやすらぎの境にある(善男善女)と 知った上での悟りですからね。 釈迦は、祖となることも、経としてまとめることも意図しておらず、只々自分と同じ 悩みを抱く人達に気づいてほしい、救ってやりたい一心だったのだと知りました。 村の少女スジャータ、釈迦に供養する 苦行六年、ニレンゼン川で沐浴の後、精魂尽きて行き倒れとなっていた沙門釈迦を見 つけた少女スジャータとその下女は、 家に戻り乳粥を作り釈迦に供養した。釈迦は正気 を取り戻すことができた。シャカは思った。「今私は苦しみを離れ、やすらぎの中にいる。 苦行を離れ快楽を求めるのを止めた時、やすらぎは向こうからやってきた。達成すべきこ とは何も無かった。求めることを止めたとき、やすらぎはやってきた」。 釈迦は菩提樹下に座り、思いと考えをまとめた。「ひたすら供養するスジャータの清純 無垢な気持ち、正義感、他人への優しさと思いやり、それが私を救った。スジャータのよ うに素直に正しく生きればよいのだ。生きることは苦である(諸行無常)。老いることは 苦である。病は苦である。老いることは苦である。死は苦である。(一切皆苦)苦の大元 は、無明と生の因に始まり老病死の果に至る(因果、十二因縁) 苦を滅するには逆にたど ればよい(苦諦)。すでに誕生している私たちは、他人を思いやり優しく素直に正しく八 つの道で生きていくことである。そうすれば私達は心の平安、安らぎを得ることができる。 (四諦、八正道)これが私の悟りである。やすらぎは人それぞれの心の状態だから、それ ぞれが至るしかないのだが、行く先を指し示すことはできる。直指して悩める人たちを救 いたい(大乗)」 仏陀は、苦行を放棄したとみなして去って行ったかっての修行仲間、五人の比丘の元へ 向かった。 仏陀は説いた。「八つの道を行いなさい。悪をなさず、善をなし、善き者となりなさい (諸悪莫作 衆善奉行 自浄其意)。善き者にやすらぎは訪れる(涅槃寂静)。あなた方 の諸々の問い(有耶無耶)はやすらぎの役には立たない(無記)。やすらぎなさい。もっ とやすらぎなさい。ひたすらに悩める人々を導きなさい」五人の比丘は歓喜し最初の仏弟 子となった。(初転法輪) 成道 仏の教えは、心安らかに生きるための教えです。その方法の教えです。お釈迦様はスジャ ータの乳粥供養を受け、生きる力を得ました。そして無心に懸命に礼拝するスジャータに、 普通の人間のあるべき姿を見ました。 極端な道、苦行や快楽を離れた道を見ました。お釈迦様は 樹下に座して、苦を生ずる因縁と苦を滅し、安らかに生きるための方法を思索し始めました。 仏性とは 字句どおりに解釈するだけでも、仏の本性、仏である性質、仏になれる性質、仏として の性質などとなる。私は高尚なものと勘違いをしていたようで、この歳になるまでよく分 かりませんでした。実はやすらぎの種なんです。皆持っているんです。気づこうと気づく まいと。でも修ぜざるには現れず証せざるには得ることなしです(道元禅師) 不幸とい う反対語のある相対的観念の幸福ではなくて、絶対のやすらぎです。ここでは一切衆生に 加えて山川草木や犬にも仏性が有るや無しやの議論はしません。 善男善女について 善男善女は善き人であるがゆえに、やすらぎの境にあるといえる。やすらぎの種(仏性) は既に在る。知ると知るまいと無常は事実(面白うてやがて哀しき)。だからやすらぎの 境に居たと思っていても、六道を上に行ったり、下に行ったりの大騒ぎになってしまう。 無常は客観的事象だけど、それをどう受け取るかは人夫々の勝手です。騒いでも悩んでも 悲しんでも、それは自然なことです。読み書きを学んだから苦悩を学ぶのが人間だから、 いっそ読み書きなど学びたくないと言っても詮無いこと。私達はもう学び、苦悩するので す。けれども生きることに懸命な人には修も証もないでしょうし、今が修で次が証でもな いでしょう。懸命に生きていれば、それが修と証です。仏陀最後の言葉「怠らず努めよ」 は深く深いです。 悟った人も善男善女 悟ったから善男善女を脱して上の方へ行ってしまうということではありません。実は悟 った人がいつまでもやすらぎの境にある訳ではないんです。だって無常は客観的事象だか らです。どこが違うのかって、事象の受け止め方は人夫々に異なるから、困るけど悩まな いとか、大層怒らないとか、そこは心の状態だから、外見からは分からないかもしれませ んね。 仏教における善悪とは 仏教における善悪は明快です。人夫々のやすらぎをもたらす夫々の行為は善、やすらぎ を妨げる夫々の行為は悪です。人夫々のやすらぎと妨げも、もたらす夫々の善悪も同じも のではありません。 有耶無耶 有るや無しや、死後は有るや無しや、霊魂は有るや無しや、宇宙は有限か無限か等の外 道の問に対しては、やすらぎの役には立たないとして、釈迦様はは返答しなかった。 シャカニカンシャ(お釈迦様に感謝) お釈迦様は苦とやすらぎの法則、そしてやすらぎへの道を見つけ私に伝えました。その ことは頭では分かっていた、でも本当には分かっていませんでした。というのはこの歳に なってやっと分かったからです。頓悟ではなく、漸悟って奴ですね。心にストーンと落ち ました。何だそうだったのか。やっぱりそうだったのか。この事は貴方自身で分かるしか ないんです。 仏は人の姿で現れる 仏は人の姿を借りて現れます。仏が仏の像の姿で現れることはありません。いつも人の 姿で現れます。その時には分かりません。その人は黙って去って行きます。後で分かりま す。その方は仏だったのです。あなたを救います。あなたを助けます。 そしてあなたに 安心を与えます。神が天使や人の姿で現れたり、悪魔が天使や人の姿で現れのに似ていま すね。その時は分かりません。後で分かります。私たちは、悪魔や魔羅(マーラ)をどう やって見分ければいいのでしょうか。その時々に自分に問うて下さい。「自分は良き者で ある、これは正しい道ですか」と、そして自分は良き者であるという信念を持って正しい 道を歩んでください。仏は見守っています。 生き物には苦のセンサーがある 六根を言い換えてみました。生物は、体のセンサーが無ければ生きていけません。何故って 毒のあるもの、飢え渇き、痛い苦しい、寒い暑い、快と不快、適と不適、苦痛と自由等々、 これらを認識し、乗り越えることができなければ生きていけないからです。 全ての生き物には センサーがあり、それは苦のセンサーです。動物、植物、魚、虫にも在って、生き物は生きて 行けるのです。人間も然りです。身体も心も苦のセンサーだらけです。生きることが苦に満ち ているのは当然なんです。心の不足センサー(満ち足りない心、虚しい心、寂しい心、満足し ない心)が人特有のものなのかは分かりません。多分大脳が異常に発達した人間だけにあって、 過去を悔い、今に生きる事に飽き、未来を思い煩わせるのではないだろうか。 御仏は罰を与えません、奇跡も祟りもありません 親を捨てた子、子に捨てられ、子をすてた親、子に捨てられ。親の因果が子に報う。悪因 悪果、善因善果というけれど、ただ種が実になり、実が種になり、尽きることなく因果が巡 るだけです。罰ではありません。ただ因果応報、自業自得の道理です。 御仏は裁判官でも閻魔でもありません。罰を与えることはありません。ただし邪な自業を 因とする自果や、中道を歩んでいない自業を因とする自果はあります。それは天罰や仏罰で はありません。また仏法に、やすらぎを妨げるような奇跡、祟り、呪い、不思議、予言、占い、 ご利益、運不運等の類はありません。安心してください。 罰は当たった様に見える 種が実になり、実が種に成るように尽きることなく因果は巡る。因果そのものには是非も 善悪も好悪も無いが、過去を振り返ると必然が全ての偶然を貫いていたのがはっきり見える。 罰は当たらない。しかし当たった様に見える。 過去の悪業(行い)を断つ 過去の悪業は変えられませんが、今の行いは正してゆけます。其の為には、六波羅蜜や 八正道などと難しく考えることはありません。自分は善きものであるという信念を持って、 生きてゆけばよいのです。陰徳を積んで下さい。 やすらぎもどき 我忘れ時を忘れて飯忘れ 無我夢中でただ歩く、ただ行ってただ座る、ひたすら願い祈り 唱えてただ座る、没我没頭無我夢中、合掌読経献花焼香 やった人だけやすらげる。 さて無我とは、我を忘れて、時の立つのも忘れて、寝食も忘れて無我夢中、自我が出てこ ない状態は無我に似ている。無我は忘我に非ずと否定するのはどうかな。難しく解釈する ことないじゃん。悟りにも段階があるだの、大本よりも難しい解釈をすることないでしょう。 忘我から入りなさいでいいでしょう。究極の境地は、やすらぎ、平安、悟りの心、空の心等、 名前は変われど、要はやすらぎです。安らぎの心で生活することなんですから。 悟りの境地が明示されない訳 悟りの境地が明示されないのは、求める人自らに見つけてほしいからです。敢えて 答えを教えないということでしょうか。見つけた人は皆一様に、何だそうだったのかと 思うらしいです。そして掴んだと思うと直ぐに去っ行ってしまうのです。更に汗や髪の ように、拭い拭い、剃っても剃っても、妨げるものが生じてきます。ですからいつも清浄 にしていなければなりません。はい、安らぎです。 悟りの別名 悟りの境地を別の言葉にすると、唱名、念仏、読経、踊る念仏、空、証、無心、平安、 無我、安心、寂浄、脱落心身、等々呼び名は違うが、中身は同じです。丁度、山頂に至る 上り口がたくさんあって、上り口の一つ一つが別名です 山頂に至る道が即山頂の境地と 考えれば、別名は悟りの境地です。「いい加減なことを言うな、夫々が深い意味を持つ仏教 概念だぞ」とお叱りを受けそうですが、話を難しくするなちゅうの。名前は違えど、中身は 同じです。私は悟りの境地を安らぎと名付けました。あなたは何と呼びますか。長いこと 迷っていた私も、今日合点がいきました。 空は絶対の無、自在は絶対の自由、そしてやすらぎは絶対の平安 無には反対語の有があるのに対し、空には無い。空は絶対の無である。丁度自由の反対語 に不自由があるのに対して、自在には無いのと同様です。自在は絶対の自由である。空と無 は明らかに異なる概念であると云われるが、果たしてそうなのか。空をことさらに崇める ことないと思うけど。「空は無とは、異なる深い意味を持つ仏教概念である。いい加減な ことを言うな」と叱られそうですが、難しく解釈することないじゃん。はい同じです。平安 には反対語の不安があるのに対し、やすらぎには無い。やすらぎは絶対の平安です。 自未得度先度他 自分の悟りを後回しにしにする。舟の上に生涯を浮かべ、自分は彼岸へ行かず、渡守に生 きるのは、立派だが、いささか淋しい。お釈迦様は自得度後度他でしたね。でも何時悟った のかはっきりと分からない私達は、何時から遊行するんだい。はい同時です。自未得度中同 時度他です。自分は道半ばでも教えなさい。 仏行としての生活、仕事、遊び、道 私はこのように直感した。すなわち、道を求めて道を行ずるのは 第一の道、遊びを 求めて道を行ずるのは第二の道、仕事を求めて道を行ずるのは第三の道、生活を求めて 道を行ずるのが至上の道であると、そして私は第三の道をすっかり明らかにして、第二 の道を行じた。「師よ、道の先には何がありますか」「輪空よ、何もありはしない」 師は続けた。「その辺が分からなければ、いつまでも迷うばかりだ。只行道を護持しなさい。 護持する者をみ仏は守り給う」 仏行としてのセーリング 煩悩の風一度吹けば、いかりとにくしみとむさぼりの水面を渡るは、如来、菩薩、明王、 四天王の徳なり。セ−リング道を行ずる者は応に帆走十二道具を用いるの意を信ずべし。 セ−リングは道だから、これで終わりということも、これでいいということもない。 上達はしても完成するところがない。セ−リング道を行じているときが三昧であり、 それ以外に何か別なものを得ようとしても何もありはしない。この辺が分らないと いつまでも迷うばかりだ。セーリング道はただただセ−リングしつづけるところにある。 次には、無念無作によって行ずるべし、例えばヒールを保つ為の諸々の動作を心に全く 引掛かることなくできれば、それが滑りだ。例えば、ブームを入れ替える為の諸々の動作 を心に全く引掛かることなくできれば、それが滑りだ。例えば、足が靴を忘れるように、 全く心に引掛ることなく調御できていたら、それが滑りだ。 セーリングとは何か 只のセーリングじゃ セーリングの為にセーリングすることじゃ。人をつくる為でもなく、 勝つ為でもなく。ましてや名聞利養のためでもない。何ものにも汚されぬセーリングじゃ 仏行としてのセーリングとは 輪空よ、集合乃至解散がセーリングに他ならない。集合もセーリング、服装もセーリング、 艤装もセーリング、中止もセーリング。それぞれが等しい価値を持つ行持(ぎょうじ)なのだ。 師よ、海には何がありますか 輪空よ、何もありはしない 師は続けた、その辺が分からなければ、いつまでも迷う ばかりだ。只々帆走を護持しなさい。護持する者をみ仏は守り給う セイリングしているときに思考はない。瞬間に判断し反応する感覚に生きている。 トラフを走りながら私は叫んでいた「これは現実だ、今は現実だ」。過去にとらわれる こともなく、未来を思い煩うこともなく、たった今の感覚だけに生きている。 思考を至上のものとする近代の哲学を離れ、肉体と心だけの世界。否々、分けてはいけない。 なんと名づけたらいいのだろう。この瞬間にだけ私がいる。 私は呟いていた。「我あり、ゆえに我あり」「我なし、ゆえに我なし」 釈迦と文珠に手をひかれ 釈迦と文珠に手をひかれ風にまかせて怒苦渡る。三昧無擬の空ひろく我もなければ徳もなし 百歳までできるウインドサーフィン・セーリング 歳をとり、以前より体力も落ちてくると、自然いかに楽に乗るかという事に関心がゆく。 要は力の入らない力の抜けたセーリングということだろうか。気の向くままに書いてみる。 ストール・セーリング(stall sailing) マスト手を引き付けて、セール手の引付を緩める、あるいは押しやることで風を逃がし、 速度を落としてやると脚、膝への負担は軽減します。海面の様子もよく見え、ジャイブ海面 を見つけるのも容易である。腰から上を捻ってブームを開いていく感じです。 練習には 停止と発進をやるといいです。 ストール・ジャイブ(stall jibe) ストール・セーリングで波長に合う速度に落とした所で、波に乗せるジャイブ ポイントを探します。丁度サーフに入っていく感じです。一旦セール手を引き込む圧力で レールへの足荷重をかけた後は、セール手を放して板のサーフィングにまかせるとセールは ゆっくり返ってきます。 ジャイブ(jibe) ジャイブもサーフも仕掛ける位置が肝です。オーバーの時は、波のフランケットで風の 落ちているフェイスから乗れば楽です。 又オーバーでは後ろ風を取り過ぎないことです。 でないと飛ばされます。マスト手を押し下げてレイダウンするか、セール手を放してしまえ ばいい訳です。言葉だと簡単そうなんですけど、頑張りましょう。 ガスト(gust強風) ガスティーでない海面は無い。と云います。ガストとアンダーに馴れましょう。 ジャストの範囲を広げていきましょう。ガストが入っている時のジャイブは難しいです。 いい風といい海面を探しましょう。上海面を見ているとガストが来るのは見えます。 腰を落として飛ばされないようにします。そして上りをとるか、風を逃がしてやれば しのげます。 ラフ海面で飛ばす ラフ海面でスピードを上げるには、波と波の間のつるんとえぐれた所をトラフと云いますが、 出来るだけ長くトラフにいるようにすれば。ぶっ飛ばすことが出来ます。 ブームの握り方 ブームを握る手は親指を巻き付けるようにすると良いです。親指を他の四指と揃えて ブームに被せる握りではブームを押すコントロールが出来ない。強い引込みも出来ません。 アウトへ出る オンショアでアウトへ出る時は、セールアップの状況に備えて、セールアップできる 板で出ましょう。 上るには 上るには、先ずスピード、ブームの強い引き込み、前乗りして、エッジをかけます。 又浮力があり、ロッカーの少ない板は上りやすいです。 浪を越える 浪はプレジャンプしてコブを吸収するか、ジャンプします。ジャンプした時は セール手を少し押し出してノーズダイブしないようにしましょう。海面の凹凸は脚で 吸収すればよりスピードが出せます。 ウオータースタート マストが風に対して90度ではなく、45度にしてからマスト先端を引き上げれば水抜きは できます。マスト先端から上げること、セールのリーチをセール手でポンと押し上げてやる こと、風に45度がコツです。ビーチスタートで、セールに持ち上げられる感覚を身に付け ておけば、マスターするのは容易です。 風海面と波海面 波が小さい風海面ではセールに乗ってスピードを出します。ブーム高め、ハーネス 長めで体をブームから遠ざけるます。 波海面では板に乗って波を越えます。ブーム低め、ハーネスライン短めにして体を ブームに近づけます。又 波海面では上前方を見て、崩れてきそうな波を観察します。 やばい時は避けるか、逃げます。ジャストオーバーでないと多分巻かれます。巻かれた時は、 ブームを離さないようにします。大きい波だと両手でももがれたしまうので、ブームを 片肘に挟み、両手を握るといいです。 サーフィング 波とラインが傾くと波を降りる側のラインから波乗りに入れます。ショルダーから乗れ れば最高。ジャイブを中止する感じで開いたブームをクリュウファーストにします。この時、 胸をブームに近づけます。そして前足荷重にします。後足荷重ではサーフしないかも、 サーフィンと同じですね。波に乗りました。そして板を戻します。連続サーフしましょう。 セール・セッティング 先ずは正規の寸法で仕上げます。ダウンを更に引くとリーチが緩み、上方の風が 逃げます。下方のパワーは残るので、スカスカにはなりません。 アウトを更に引くとドラフトが浅くなり、強風用のスカスカ・セールになります。 ドラフトの浅いセールは強い風以外では、セール上面の風が剥離し易くなるので、パワーが 得られなくなります。 ヘルメット、ライフジャケット 頭を打って脳震盪から溺死したのだろう事故を見聞きしてきました。その次に海の 事故で多いいのはハイポサーミア(低体温症)です。適切なウエットスーツを着用しよう。 ヘルメット、ライフジャケットは安全装備品です。初心者は上級者を真似します。 上級者はこのことを心に留めておくべきです。海の男は海で死ぬな 伝えることが出来ないもの メンタルな部分はどうしても伝えることができません。それらはバランス感覚、 スピード感覚、恐怖心(大きい波、アウト、迫る護岸)です。克服するには乗り込んで 馴れるしかありません。 プレッシャーを愉しむ 朝一まだ誰も出ていない。誰よりも早く海に出るのは緊張する。自分のセールサイズは 合っているいるだろうか。少しきついが大丈夫だ。OK ビーチで見聞きすれば参考 になるだろうが、緊張感は無い。そしてセールサイズを決定する能力を失っていく。 日頃の体力錬成 ウインドサーフィンの体力筋力はウインドサーフィンで鍛えるのが最上です。 ジムでのトレーニングは上ですが、神経系を鍛えることが出来ないので最上では ありません。それでもやらないよりは良いでしょう。 ウオータースタートする前に一休みとならない為には、普段からの息切れしない ための体力が大切です。ウオーキングでは足りません。ジョギングがいいでしょう。 そして抗重力筋と体幹筋を鍛えておきましょう。抗重力筋は老いて生きていく為にも 大切な筋肉です。 抗重力筋と体幹筋 重力に逆らう筋肉を鍛えるには、スクワット、懸垂がいいです。器具を使わない トレーニングから徐々にバーベルを使うようにしていくといいでしょう。少しづつウエイト が増えていくのも楽しいです。体幹部と前腕部を鍛えるにはデッドリフトがいいです。 ディンギーとウインドサーフィンの両方をやっているとその差異、共通点がよく理解できる。 マストのステー、メインシート、ティラーに相当する役割を身体がしている訳です。 これが体幹部を鍛えるべき理由です。 腰痛・膝痛 私はビーチで背中を丸めたいけない姿勢でダウンを引いた時(ダウンシートを長く しなかった)に椎間板ヘルニアを発症しました。背中はピンと伸ばした姿勢で引いて下さい。 腰痛は他にも様々な原因で生ずるらしいが、その多くは筋肉神経系への血行不良ですので、 温めたり、動かして血行をよくすれば収まります。経験の前に理論は失せるの諺どおり、 私は個人の体験談を信じます。そしてお尻(大殿筋等)を鍛え始めたら腰痛にならなくなり ました。膝痛は脚の筋肉(大腿四頭筋等)を鍛えるといいようです。 サブスポーツ 風のない日は何して遊びますか。何でも好きにすればいいですけど、同じ横乗りスポーツが いいかも。サーフィン、パドルボード、スノーボード、スケートボード、あるいはディンギー 等。両方の技を高め合えたら最高ですね。一事に専念すべきという考えもありますが、複数の 楽器を奏でる人達を見るといいなあと思う。 言い訳はなし ガスティー、シフティー、どオンショア等の条件は皆同じ。その板、そのセールを 選んだのはあなた。セッテイングもあなた、メンテナンスしてきたのもあなた。全て あなたの責任です。上手くいかない日もあります。次回頑張りましょう。 海に来られる幸せ 家庭、仕事、心身等がうまくいってないと、海に来ることさえ出来ません。海を眺め、 空を眺め、風を待ち、仲間と談笑し、セーリングしている今の幸せに感謝しましょう。 先輩 初心者の時から今に至るまでに沢山のアドバイス、回答を頂きました。一つ一つの アドバイスには教えてくれた方の名前がくっついています。思えば適切かつ貴重な価値を 持つアドバイスだったという事です。つまらないプライドは要りません。聞きましょう。 あなたより上手い人達です。親切に回答するはずです。 目指すもの きれいなジャイブ、タック、連続サーフ、最速のスピード、走り続けるジャンプ、 誰よりもアウトへ、ビーチ脱出のスープ越え、回転系、更に強い風へ、その日一つだけでも 決まれば、まあ良しです。上達することはあっても、完成することはありません。そんな道に 入ってしまった私達。上手くいかない時も諦めずにコツコツ続けていれば、いつの間にか急に 上手くなっている。そんな感じです。頑張りましょう。 セーリングの適性 大した努力もせずに上手くなる奴がいる、そして彼等はいつの間にか止めている。 中々上手くならない奴がいる、コツコツとやっているうちに上手くなっている。 そして今も続けている。天才が更に上を目指せば、本当の天才。努力する人が 努力をし続けるのも天才ということだろうか。思うに適性とは、上手かどうかではなく 継続できているかどうかです。下手でも好きが大事です。走らず歩み続けましょう。 道の具え ウインドサーフィン、セーリングは人生の高みに至る道の一つです。これに用いる 道の具え(そなえ)を道具と云います。海は道場、仲間は同志、海はいつも在って 修行者に修と証を与えます。 セーリング理論 理論はCE・CLRとマスト荷重で説明できます。マスト荷重の概念はヨットには無いです。 プレーニング中にセールを少し開いてマスト荷重を減らし、更に前足を浮かせて LUFFした所でセールを引き込むと上りをとることができます。 逆にセールを少し引き込んでマスト荷重を増し、更に後足浮かせてBEARした所で セールを開くと下りをとることができます。 雑学1 缶ビール1本で溺死する訳 過去の仕事柄、水難救助の現場に幾度も立会ました。缶ビール1本で溺死してしまう のは、心臓麻痺で溺れるのではありません。気道の蓋である喉頭蓋(こうとうがい)が 麻痺してしまうため、気道に水が入り、一瞬で意識を失います。 雑学2 冬の風はパワーがある 空気の重さは1リットル1.3g、密度1.3/1000cc、水は1リットル1000グラム、 密度1g/cc、です。因みに湿度が増えると空気の分子量がその分減るので、空気は軽く なります。冬の乾燥した空気の方が少し重いという訳です。ですから冬の風はパワーが あります。 雑学3 観天望気、底が黒い雲が迫ってきたら、積乱雲の接近です。雨の後、通り過ぎた雲に 向かって強風が来ます。早めにビーチに上がりましょう。巨大積乱雲ならダウンバースト の可能性も、上昇気流が限界に達すると一部の空気の塊(1立方m当たりl,3s)が雨滴と 共に一気に地上に落ち込み地上では突風となる現象です。又その直前には風が止むので帰る に帰れません。 雑学4 セールサイズと体重の関係 風のパワーを受け止めているのは体重な訳で、そこには物理的な関係があります。つまり セール面積と体重により決定されるセーリングの物理的限界があるということです。 雑学5 日本における帆船・セーリング技術の歴史 江戸幕府は1609年、諸藩の500石以上の船を 没収し、1635年、武家諸法度で大船建造を禁止しました。そのため一本マスト、一枚帆を 超える複数マストの帆船は幕末まで現れませんでした。明確な文言がないので、諸藩の徳川 幕府に対する忖度だったのかもしれません。街道の拡幅禁止や荷車の実質禁止と同様です。 この事は海外渡航を禁じた鎖国令と共に、高速帆走船の建造技術や帆走技術の面で、日本が 世界に大きく遅れてしまった原因です。 思い通りにいけば勝ち 勝ち負けにこだわる訳ではないが、思い通りにいけば勝ち、いかなければ負け、という 意味です。そして勝因が分からないなら勝ちではないし、敗因が分かるなら負けではあり ません。 永く愉しむ為に ウインドサーフィンを永く愉しむ為には、普段から自分の体を大切にすることです。 大酒はいけません。あなたにとって人生で最も大切なことは何ですか。そのことの為に 努力しましょう。あなたの人生で一番大切なことを永く愉しみましょう。 道を見る者が道を行く 心を磨くには様々な道があります。あなたにはウインドサーフィンの道を通して極めて 行ってほしいです。そしてその修行と修証の連環は永遠に続いてゆきます。修せざるには 現れず、証せざるには得ることなし(弁道話) セーリングは知的ゲーム 相手艇の前を通るか、スターンを通るか、それが問題だ。混雑を逃れてフレッシュ・ ウインドを掴んだか、よいベクトルで走って相手艇の前を切れたか、下振れの風やガストを 利用したか、意味のあるタックをしたか、有利な側の海面へ行ったり相手艇を不利な側に行か せたか、相手艇をカバーしたか、ダブルタックや偽タックで振り切れたか等々。ここで勝つ者 のマナーは、大勝ちしないこと。負ける者のマナーは、一発逆転のコースを取って大負けしな いことである。いづれにしても勝負はつく、だが敗因が分かれば負けではないし、勝因が分か らなければ、勝ちとは云えない。 ヨットレース規則について レース規則がどうのこうのではなく、ヨットレースは英国発祥の紳士のスポーツであると いう事。紳士はプライドを持ち、不正を行わないということを前提にしているということです。 ゴルフも然りです。ごまかそうと思えばいくらでもできるスポーツです。でも紳士はしないの です。艇の推進力を得るために不自然かつ意図的に行う動作はすべて反紳士的なのです。これ がレース規則の根本精神です。 百歳まで生きるには 長生きは芸 長生きも芸の内という言葉があるが、違う、長生きは芸です。長生きのための努力 を命尽きるまで続けなければ達成されることはありません。様々の分野の知識と実践、 自分に合うものを見つけ選び、自分を得心させなければならない。得心無ければ継続 できないからです。各々に与えられた天命の尽きるまで務めることは天意にかないます。 健康であり続けるには 先ず病気にならない。事故に遭わない。心と身に良いことをする、悪いことはしない。 良い生活習慣を続ける、悪い習慣はしない。体に良いものを食べる、悪いものは食べない。 腰痛・膝痛によるスポーツ・リタイヤを避ける等でしょうか。勿論病気にならないことが 人生の目的ではありません。何をするか、どう生きたいのかが大切です。幸せと感じられ る時間をより多く持つことができればそれが最良です。 悩むが負け 生き物には生きるためにセンサーがあります。食欲、喉の乾き、寒い暑い、痛い、 疲れた、苦しい等の肉体的センサーと共に、所有感、達成感にも心のセンサーがあります。 センサーの故に生きて行けるのですが、不足しても過ぎても不満足という苦痛として感知 されてしまうのです。悩まないでください。お釈迦様は、このことを苦と言いました。 病気とは 病気の根本原因は生活習慣から生じる血行不良です。身体が不摂生や悪い生活習慣に 適応進化した結果なのです。どんな病も血液循環不良から説明できます。このことが 理解できると全ての事がすんなり理解できます。 血行不良とは 血液の血糖値が高い状態が続くと、糖化反応により微小血管が破壊され、神経障害、 腎症、網膜症を初めとする様々な病気の原因となる。ですから血糖値A1cを高くしない のがいいです。簡単なのは運動と、腹減った状態ですね。即下がります。 食事は運動してから 人間は本来、狩りをしてから食事をします。雄同士は戦いの後に雌を手に入れます。 つまり食事とご褒美はいつも運動の後であり、勝者へのご褒美なのです。 高血圧とは 高血圧は身体端末の微小血管が破壊されたことにより、血圧が高くなっています。 高血圧は結果です。降圧剤で下げても意味ないです。と言うかむしろ良くないです。 血糖値を下げ、運動をし、栄養を摂って微小血管を修復するべきです。 適応進化とは 歩いていないと、歩かなくてもいい体になります。考えていないと、考えなくてもいい 脳になります。これが適応進化です。極論すると病気は適応進化です。真に健康であり 続けるためには少しの無理をすることです。体はついてきます。心身に不足感を与える ことが成長のコツです。ですから少し無理をしましょう。 頑張り過ぎるとガンになる 肉体も精神も酷使して、限度を超えると、免疫力(癌抑制システム)がカバーできなく なり、ガン(ミスコピー説が大勢)になります。ガンは免疫不全です。ガンの三大療法、 切る、焼く、盛るは対症療法ですので、これまでの生活習慣を変えない限り必ず再発します。 また三大療法は免疫力を大きく損なってしまうので、博打的です。 医聖ヒポクラテス 紀元前に古代ギリシャのヒポクラテスは、病気は神の罰ではないこと、人は生まれながら 100人の名医(自然治癒力)を持っていると説いた。現代の医学はヒポクラテスの肩に 乗り、片目をつむってあれこれ言っているにすぎない。 事故に遭わない為に 事故は運命か確率か、運命論を持ち出すと話が終わってしまうので、私は確率で考えます。 事故に遭う確率を減らす努力は意味があると思っています。あなたの周りでも過去に沢山の 事故、事件、報道、出来事があったことでしょう。その一つ一つが、あなたへの遺言であり、 啓示です。 生命力が溢れると 健康で生命力が溢れてくると、それは大層な食欲・性欲として発現します。食べ物が美味 しく沢山食べれます。そして男なら精嚢がいち早く満ちてきます。大層な食欲・性欲は 生命力が充実している証なのです。悩まないでください。 最近、心身の調子が良い理由は何だろう。何かが自分に合っているのかもしれない。 食に関しては、獣肉、加工肉、パン、牛乳は食べていない。朝食はバナナ、野菜ジュース等、 食事は白米、味噌汁、魚、豆腐、納豆、ワカメ、そば、梅干し、卵、油揚げ、コーヒー等はよく 食べる。運動後には、重曹とクエン酸で作る重曹水を飲んでいる。飲酒はしない。 運動に関しては、9時から1qジョギング、公園で懸垂とスクワットしている。神社仏閣には 時々奉拝するのでよく歩きます。 その他、時々風呂屋の電気風呂に入る。医者と薬は遠ざけるようにしている。茶柱雲古作り に腐心している。 健康情報について 世は様々な健康情報に溢れているが、私はそれが昔からあった食べ物や生活習慣であったか どうかを一つの基準に考察します。この食べ物は江戸時代にあっただろうか、原始時代の本来の 人間の生き方に適なったものだろうかと考えます。大きな間違いを侵すことはないでしょう。 神仏は居るらしいと信じる 最大の努力をした上で全てを神仏のせいにして下さい。生きるのが楽になりますよ。 _______________ ウィンドサーフィンをするとき は海と心をひとつに!! そうすればあなたは事故も起こさず きっとよいウィンドサーフィンをする ことができるでしょう! ______________
↑の画像にマウスで触れてみると・・・・・・。
第一巻
第二巻
第三巻
chapter4
第四巻
chapter5
第五巻
第六巻
第七巻
第八・九・十巻