遊具や水場がすごかったですが、それだけじゃなくて、
各部屋のおもちゃにコーナー作りもすごかったです。。。
↓1歳児の部屋なんですが、保育園だとありがちな柵がいっさい無いんですよね。
ご飯のときも、ベランダの先はそのまま砂地で、
掃きだし窓を全部開けた開放的な中で食べていました。
これは、サンデッキと言う、園庭の中にあるテラス?で、ゆっくり休んだり、
外に絵本コーナーがあって、座って読書したり、積み木をしたり、、、
プールの着替えをしたり、お昼ご飯を食べたりしていました。
座っているだけでも、ほんと気持ちの良い空間なんですよね〜。
外には、アトリエもあって、外で子どもたちが自由に絵を描いたりできるようになっています。
また、工作コーナーもあって、のこぎりや釘にハンマー、万力などを使って、
大人がいなくても子どもたちが自由に工作を楽しんでいました。
まあ、積み重ねがあるからこそできるし、いきなりそんな状態を作ったら事故につながるでしょうけどね〜。。。
園庭で遊ぶ道具には、おままごとや水遊びセットのほかにも、
キックボード、三輪車、バギー、マウンテンバイクと色々乗り物もあって、
なんと、保育園オリジナルの免許証なんてものもを発行しているそうです。
園内で練習して、自主申告で、乗れるようになったら園長に言って検定を受けて、
合格するともらえて乗れるようになるそうで、ルールを破ったり、人にぶつかったりすると、一週間の免停だそうです。
ちなみに、乗れる乗り物の運転区分がちゃんと分かれています。。。
コーナーはこんな感じで、、、
部屋の中を色々なコーナーに分けて、子どもたちがそれぞれ落ち着いて遊べるようになっています。
入れる人数が限られるからこそ、150人の園ですが、子どもたちがそれぞれの遊びに集中して、
最低限のルールでトラブルも少なく遊ぶことができるんですよね。
私もこんな感じでコーナーを作りたいんですが、なかなか、、、
保育士って、広い部屋の方が見栄えが良いと、好む傾向&全体が見渡せるからと、
四角く広い部屋求める場合が多いんですが、それって大人の都合が大きいんですよね。
そして、広い部屋だから反対側に早く移動しようと、走ってしまったら怒られる、、、
もちろん、部屋の中を歩くのを教えるのも大切ですが、、、
明らかに安全に飛ばせる場所で待ち構えているネズミ捕りのような!?
いまいち納得いかない感が残ったり(苦笑)
何より、環境を改善することで、大人も子どもも、楽しく生活できるんですけどね〜。
もちろん、何かゲームをしたり、体を動かしたり、
部屋が広い時が良い場合もありますが、
生活の中で、子どもって隅っこや狭いところが好きですよね〜。
避難所生活で、広い体育館などにいると、数日で具合が悪くなる人がいますが、
ちょっとしたスクリーンがあるだけでかなり変わるるように、
完全に隔離ではないにしろ、周りに接点がありつつも、
子ども達に自分の空間があると、生活や活動面での集中や落ち着きがすごく変わってくるんですよね。
そして、ほしいおもちゃの数々(笑)
いや〜、良いおもちゃがすごいそろってます。
園長が問屋まで行って買ってくるそうですから、
壊れたりパーツをなくしたりした時用の予備や修理用のストックまで。
それらを、季節や子ども達の状態によって、うまくコーナー作りすることで、
とても活用して、楽しい空間が作られていました。
うちも地道に買い足していかないとですね〜。。。