(1)品川おもしろ学(路地とくらしと水の巻)
開催日 | テーマ | サブテーマ | 内容 | 講師 | 備考 |
第1回
(1/13) |
地名のおこりから | 道に沿っての発展と農産物 | 「品川の古道」執筆者に聞く、地名のおこりや歴史 | 東京都江戸東京博物館学芸員
鈴木章生さん |
文化センター |
第2回
(1/20) |
品川のあるある学 | 路上観察学入門 | 「しながわイラスト道中記」の絵と文を担当されている松田さんに路地を探索する視点を聞く | イラストレーター松田けんじさん | 文化センター |
第3回
(1/27) |
品川のあるある学 | 路上観察学入門 | 同 上 | イラストレーター松田けんじさん | 文化センター |
第4回
(2/3) |
品川用水とエコロジー | くらしに生かした水 | 品川用水の歴史や湧水が、路地の暮らしにどう関わってきたか。 | 東京都江戸東京博物館学芸員
鈴木章生さん |
文化センター |
第5回
(2/5) |
体験!!海苔づくり | 海の恵みを自らの労働で(冬にしかできないことを体験しよう) | 品川の漁業、漁師町、品川湊の歴史 を想いながら海苔づくりの実習 | 元海苔生産者
平林和久さん |
文化センター |
第6回
(2/17) |
豆電球の旅 | 世界を飾ったイルミネーション(小さな路地から大きなロマン) | 目黒川が育てた品川の町工場の歴史 | (株)旭光電機工業検査課長
山田政雄さん |
文化センター |
第7回
(2/24) |
昔ながらのお風呂屋さん | 破風建築(総檜の天井)を見ながら板の間からの講義 | 風呂屋の建築様式(唐破風)に触れながら銭湯談義 | 銭湯研究家 | 文化センター
松ノ湯(西五反田6-18-3) |
第8回
(3/2) |
地震と水 | 水の大切さを知る
(いざという時どこに) |
共同井戸を見直そう
子供の創造力を養う路地の遊び場 大切な避難スペースとなる辻広場 |
(財)市民防災研究所事務局長
岡島 醇さん |
文化センター |
第9回
(3/9) |
品川歩きながらおもしろ発見 | 路地裏ワークショップ | 実際に歩きながら路地の面白さを発見する | イラストレーター
松田けんじさん |
文化センター周辺 |
第10回
(3/16) |
おもしろ楽楽Mapづくり | 持ち寄った写真でマップ作りこれであなたも免許皆伝
おもしろ人間できあがり |
グループに分かれ、持ち寄った写真や絵で、「品川おもしろMap」づくりとそれぞれの品川おもしろ報告 | イラストレーター
松田けんじさん |
文化センター |