サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へくるけあけしけんこあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(け行2頁目:けし〜けわ)

青い直線
  1. 芥子
  2. 芥子油
  3. けしがら
  4. 芥子粒
  5. 芥子坊主
  6. 克山病
  7. 血漿
  8. 血漿カルシウム
  9. 血漿と血清
  10. 化粧品表示指定成分
  11. 齧歯類
  12. 血清
  13. 血清アルブミン
  14. ケッセキ
  15. 下知
  16. 血中半減期
  17. 血圧を決める因子
  18. 血圧とは
  19. 血圧の測定
  20. 血液循環
  21. 血液脳関門
  22. ケツモチ
  23. ゲットー
  24. 外道
  25. 血糖値
  26. 毛羽
  27. 月白
  28. 外面如菩薩内心如夜叉
  29. ケラチン
  30. ゲリマンダー
  31. ゲル
  32. ゲルピン
  33. ゲルマニウム
  34. ケロロ紙幣
青い直線

芥子

ケシ。学名:Papaver somniferum、英名:opium poppy 。罌粟とも表記する。東欧原産とされる、ケシ科ケシ属に属する一年草。開花は初夏で、花が終わった後の果実を芥子坊主と呼ぶ。未熟な芥子坊主に傷をつけ、しみだしてきた乳液を固めたものが阿片、種子は芥子粒、芥子粒を取った後の殻をけしがらと呼ぶ。麻薬性鎮痛剤モルヒネ、鎮咳薬(ちんがいやく)のコデインなどの医薬品の製造になくてはならない作物。

水不足に強く、痩せた土地でもよく育つので内戦を抱えた国で、戦費調達のための密栽培がおこなわれてきた。過去には”ゴールデントライアングル”でのそれが有名であったが、現在はアフガニスタン東部、別名、タリバニスタン、で最も盛んで、本年は例年にない豊作で麻薬の値崩れが予想されているという。(2009.09.17)

芥子油

けしあぶら、けしゆ。ポピーシードオイル(poppy seed oil)。芥子の種子(芥子粒)を搾って得られる油脂。モルヒネ等の麻薬を含まない。主な脂肪酸として、約60〜75%のリノール酸と約15〜20%のオレイン酸、約6〜12%のパルミチン酸を含む。リノール酸は酸化しやすく、乾性油なので油絵の具の材料に、白や淡色を練るのに使用される。食用も可能だが、高価。

芥子油(からしゆ)と混同しないよう、ご注意。(2009.09.17)

けしがら

芥子殻。芥子の果実から種子(芥子粒)を取ったあとの殻。麻薬性鎮痛薬・鎮咳薬(ちんがいやく:咳止め)として用いる。なお、阿片芥子坊主から出た汁を採り、固めたもの。

この項目がひらがななのは、あへん法でそうなっているから。(2008.10.05)

芥子粒

けしつぶ。ケシのタネのこと。非常に小さいので、小さい物のことを、”芥子粒のような”という風に形容する。芥子粒その物はあんパンの上にのっている。100%輸入品だが、芽が出ると大変なので、厳重に加熱した物が輸入される。芥子坊主も参照のこと。(2007.12.07)

芥子坊主

けしぼうず。花が終わった後のケシの子房の部分のこと。横から見ると坊主頭の子供に似ているので、こう呼ばれる。ここに傷をつけて、しみ出てきた乳液を固めたものが阿片、ダウナー系の麻薬で、キセルで吸飲する。阿片から有効成分を抽出してとれたものが、モルヒネヘロインコデインなどの麻薬。芥子粒も参照のこと。(2007.12.07)

克山病

ケシャンびょう。1935年頃、満州国竜江省克山県(当時)で見つかった”克山の奇病”と呼ばれる心筋症で、多数の死者が出た。満州衛生委員会は、調査の結果、当時の長野県で見られた長期にわたって軽度の一酸化炭素中毒にさらされて発症する”信州心筋症”に似ていたので、一酸化炭素中毒であろうという結論を出した。

当地の土壌はセレンの濃度が低いので、1974年頃から、住民にセレン強化食品を与えてみると、疾病が減った。そこで、1979年、中国の克山病検討委員会によりセレン欠乏症であるという説が出され、現在の定説となっている。生体でセレンを必須とする酵素には様々なものが知られているが、過酸化脂質の消去に関与するグルタチオン・ペルオキシダーゼの活性低下が原因ではないかと考えられている。(2009.07.19)

血漿

けっしょう。英語では、plasma。血漿は採血後、速やかに血液凝固を阻止する化合物を加えて、遠心分離により血球成分(赤血球、白血球、血小板)だけを除いたもの。従って、血液凝固に関与するフィブリンなどの蛋白質を含む。臨床検査では血清よりこちらを使うことが多い。(2008.07.27)

血漿カルシウム

血漿中のカルシウム濃度は 8.8〜10.0mg/dlで、この範囲内に厳密に調節されている。この範囲を外れると、心臓などに重大な失調を来す。

血漿カルシウム濃度の上昇に関与するのは、腸からのカルシウム吸収の増加、腎臓からの排泄の低下、から血漿へのカルシウム移動の増加(骨吸収)など。逆に低下する方向へ働くのは、腎臓からの排泄の上昇と、骨形成の促進。

血漿カルシウム濃度が低下すると、副甲状腺から副甲状腺ホルモン分泌され、破骨細胞の活性化や、小腸からのカルシウム吸収の増加などを通して、血漿カルシウム濃度は増加する。また血漿カルシウム濃度が上昇すると、甲状腺のC細胞からカルシトニンが分泌され、骨形成の促進と、破骨細胞の活動の抑制により、正常値に戻る。(2008.09.02)

血漿と血清

  • 血漿血清の2項目に分けました。(2007.12.16)

    化粧品表示指定成分

    2001年(平成13年)4月の薬事法改正により、同年4月から化粧品の全成分表示が義務づけられた。それ以前には、化粧品に含まれる成分のうち、稀ではあるがアレルギー性皮膚炎を起こす場合があると報告されていた103品目についてのみ、皮膚科専門医の判断材料にするため、表示義務があった(1980年の薬事法改正以降、2001年3月まで)。”化粧品表示指定成分”とは、その成分のこと。

    現在、化粧品には指定成分もそうでない成分も区別なく表示されている。万一、アレルギー症状がでたら、指定成分以外のものについても原因物質としての検討ができる。

    本来、指定成分の添加、無添加と化粧品の安全性とは無関係のはずだが、指定成分を”有害物質”として扱い、指定成分を含まないことを売り物にしているものがある。通販の化粧品に多い。誤解しないようご注意。例えば、”パラベン無添加”をうたっていたら、パラベン以外のもっと有害な成分を含むかも知れない。現在のところ、防腐剤の添加無しには化粧品を製造できない。(2009.06.22)

    齧歯類

    げっしるい。ウサギ、リス、ネズミ、カピバラ、ビーバー、ヤマネ、チンチラ、プレイリードッグ、テン、イタチのなかま。哺乳類のなかで最も繁栄している。何かを囓(かじ)るのに重宝な門歯があるので、こう命名された。上下に二本ずつある門歯は生涯伸び続けるので、飼育に際しては何か囓ることができるように考慮する。いずれの種類も盲腸が発達していて、このなかにいる腸内細菌が動物に必要な様々な栄養素を作り出す。盲腸由来の糞を食べる食糞は一部の種で確認されている。

    英語で”齧歯類の”という形容詞”rodent”はラテン語の”囓る”からきている。同じ意味の接頭語”muri-”の語源は不明。飼育にあたっては、ウサギ用とかラット用とか、専用の完全栄養のペレットがあり、これと水を与えておけばよい。ネズミ用のペレットを、英語では”チュー”という。(2007.12.30)

    血清

    けっせい。英語では、serum。血清は採血後、充分に血液を凝固させた後、遠心分離により血球成分(赤血球、白血球、血小板)を除いたもの。血液凝固によりフィブリンなどの血液凝固に関与する蛋白質が取り除かれている。血清は細胞培養の栄養分として、アルブミンなどの蛋白質を精製するときの原料として、あるいは、血清療法(抗血清を使って毒素を無毒化する)に使われる。

    ある人がある細胞の培養を試みていたが、どうしてもうまくいかなかった。ところがある時、培養に成功した。培地に栄養分としてウシ血清を加えていたが、業者が間違えて馬の血清を届けたためであった。その分野では有名な逸話。血清には単に栄養だけでなく、細胞増殖に関与する未知の成分が含まれる。血漿も参照のこと。(2008.07.27)

    血清アルブミン

    血漿に含まれる蛋白質の約半分を占める。分子量は約69,000(69kDa)。肝臓で合成される。主な役割は、水に溶けにくい物質を運ぶこと。例えば、ヘモグロビンが分解して生成する有毒なビリルビンの肝臓への輸送。肝機能が低下して、血中のアルブミン濃度が低下すると、ビリルビンを結合しきれなくて、ビリルビンが組織に沈着して、黄疸(おうだん)となる。また、その他の役割として、血液の浸透圧pHの調節にも関与している。

    もう1つの血漿蛋白質であるグロブリンは50%飽和硫安(飽和硫安を加えて50%にする)で沈澱するので、アルブミンと分離できる。(2008.05.30)

    ケッセキ

    朝鮮語で、”犬の子野郎”という意味。父親が犬ということで、差別社会の韓国では最大級の侮蔑語になる。”日本人の女性と犬が結婚して、その子は黒人”というTVCMがある。韓国では、黒人差別も根強い。なお、南北朝鮮では犬を食用としている。犬を屠殺する際には、いじめにいじめぬいてから殺した方が、味が良くなると言われている。(2008.05.26)

    下知

    げち、又は、げじ。大名が家臣に下す命令。内容の適否にかかわらず絶対服従。書状の場合は「下知状」という。会社組織などで、上からの命令を揶揄して言うことがある。(2009.06.15)

    血中半減期

    けっちゅうはんげんき。薬物を静脈注射すると、その薬物の血中濃度は一気に上昇する。続いて、短時間だが急速に濃度が低下し、その後、減少が直線的になる。直線部分で、血中濃度が半分になるのに要する時間をいう。この値は個人によって異なり、肝臓と腎臓の機能が低下していると長くなる。(2008.05.26)

    血圧を決める因子

    主に、下記の五つの因子で血圧の値が決まるが、体内には、脳幹、心房、大動脈洞、頸動脈、腎臓などに血圧の調節に関係する様々なセンサーがあるので、五つの因子の調節は一筋縄ではいかない。

    心臓のポンプ作用
    心拍出量と脈拍のレベル。
    末梢血管の抵抗性
    末梢の特に細い血管の収縮で増大。
    循環血液量
    食塩の摂取と腎臓からの排泄。
    血液の粘度
    同上。貧血の人の血液はサラサラだが、そういう問題ではない。
    血管壁の弾力性
    動脈硬化で低下する。

    (2009.09.11)

    血圧とは

    blood pressure。血液循環の過程で、心臓から送り出された血液が血管壁(動脈)を押す圧力。通常は腕で測定するが、圧力が最高になったときの圧力を収縮期血圧、最低になったときのそれを拡張期血圧という。

    収縮期血圧
    心臓(心室)が収縮したときの圧力。カフ圧()を下げ、最初にコロトコフ音(**)が聞こえたときに水銀柱がさしている値。
    拡張期血圧
    心臓(心室)が拡張しているときの圧力。カフ圧を更に下げ、コロトコフ音が聞こえなくなったたときに水銀柱がさしている値。
     血圧の測定の際、上腕部に巻くベルトのこと。
    ** 上記のベルトの下に差し込んだ聴診器で聞こえる血流の音。

    (2009.09.01)

    血圧の測定

    測定方法によって下記の3種類に分類される。

    外来随時血圧(診察室血圧)
    外来で測定。診断治療の基準になる。
    24時間血圧
    24時間携帯血圧計により測定したもの。診断治療の参考にする。
    家庭血圧
    家庭用血圧計により測定した値。診断治療の参考にする。家庭における血圧測定法も参照のこと。

    研修医、実習生の陥りやすい失敗は、水銀血圧計で測定する際、カフ(マンシェット)を腕に巻いて動脈を圧迫する時に必要以上に腕を締めつけてしまうこと。患者さんの苦痛はかなりひどく、測定値にも影響する。”この患者さんのは○○位だから○○+10位まで圧迫する”というように、目安というものを付けてから行えば、それを防ぐことができる。(2009.08.27)

    血液循環

    2心房2心室の心臓を持った生き物に共通な血液循環の順序。

    →左心室→大動脈→全身(肺を除く)→大静脈→右心房→右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心房→もと(左心室)に戻る→

    心臓も参照のこと。(2009.09.01)

    血液脳関門

    けつえきのうかんもん。”Blood Brain Barieer”を略して、”BBB”と言うことも多い。血液中に存在する物質がやたらに脳内に入ると、脳機能に変調をきたすので、グルコースなど特定の物質のみ脳内に入ることができる。その実体は複雑すぎるので、ここでは説明できない。何れ機会があればと思う。なお、カプサイシンはBBBを通るので、要注意。

    薬の世界では、”この薬はBBBを通るとか通らない”とか言う。(2007.4〜11)

    ケツモチ

    俗語。トラブル解決のために動く怖い組織のこと。ルアーの仕掛けにも同名のものがある。また、暴走族の最後尾で警察の追跡を妨害する役目の人間。こちらは警察用語。(2008.09.16)

    ゲットー

    ghetto。元々は、中世の欧州においてユダや人を強制的に住まわせた地区を指していたが、第二次大戦の際に、ナチスドイツが東欧諸国に設けたユダヤ人の強制収容所もゲットーと呼ばれる。こちらについては民族浄化を目的としていたという説と、将来、ロシアへの強制移住を効率的に行うためであったという説がある。

    ゲットーの語源はイタリアのヴェネツィアの“ghetto”という地名に由来するとされるが、他の説もある。(2009.09.17)

    外道

    げどう。仏教用語。六道輪廻からはずれた人をいう。人をののしるのに使ったり、目的以外にかかった魚のことをいうこともある。(2007.4〜11)

    血糖値

    けっとうち。血漿におけるグルコース濃度を測定し、mg/dlの単位で表したものを血糖値と呼ぶ。空腹時の正常値は70〜110で、食後は少し高くなる。

    血糖値が上昇すると、膵臓のB細胞から分泌されるインスリンで低下し、低すぎると同じくA細胞からのグルカゴンで上昇する。このふたつのホルモンにより血糖値の調節が行われているが、それらのホルモンの分泌は、別のホルモンによっても調節されている。詳しくは、インスリングルカゴンの項を参照のこと。

    低血糖、即ち、飢餓に対抗する生体の防御系はいくつも存在する。例えば、グルカゴン以外にも、アドレナリンも血糖値を上昇させる(アドレナリン受容体を参照のこと)。ところが、高血糖、言い換えれば、飽食に対抗する生体の機能はインスリンしか存在しない。従って、一寸した生活上の油断が高血糖を招くことになる。

    ヘモグロビンA1cは過去2か月間の血糖値の平均値を反映している。(2008.08.16)

    毛羽

    けば。様々な場面で使われる言葉。

    絹については、蚕が繭を作るに当たって繭を固定するための足場として最初に張る糸のこと。繭の周囲にまばらに繭を取り巻いている。繭本体よりも強靭な繊維でできているので、毛羽を取り除かないで糸にすると、その部分が節となり、不良品になってしまう。そこで、あらかじめ取り除かなくてはならない。

    農家毛羽
    出荷の前に農家が毛羽取り機で取り除く。集めた毛羽からも糸を作っていたが、現在は利用していないらしい。
    工場毛羽
    熱を加えて蛹殺処理した後、農家で取りきれなかった毛羽を取ったもの。

    絹織物を織る際に、縦糸に付着している毛羽は、目で見て手で取り除く。これをおろそかにすると、優良な反物にならない。出来上がった織物についても、乾いた状態で表面をこすると毛玉ができることがある。これも毛羽と呼ばれる。なお、濡れた状態でこすってできるものは”スレ”と呼ぶ。

    ところで、里芋の根毛のことも毛羽という。里芋の出荷の際の調整作業で、農家は里芋毛羽取機で取り除く。(2009.07.20)

    月白

    げっぱく、つきしろ。秋の季語。とても淡いが、枠の中の色が月白。
    HTML color code:eaf4fc。(2008.07.11)

    外面如菩薩内心如夜叉

    げめんにょぼさつないしんにょやしゃ。読んで字の如し。出典はよくわからない。落語や講談のマクラでよく使われる言葉。人面獣心(じんめんじゅうしん)に同じ。(2008.06.10)

    ケラチン

    keratin。硫黄含有アミノ酸であるシステインを多く含む蛋白質で、皮膚、毛髪、爪などの主成分。システイン残基どうしはジスルフィド結合(−S−S−結合)で網目状に結ばれているので、硬度が高い。皮膚のケラチンは主として軟質ケラチン、髪や爪などはシステイン含量が高く、水溶性の低いより安定な硬質ケラチンからできている。

    羊毛、毛皮などの動物繊維の主成分でもある。(2008.12.05)

    ゲリマンダー

    Gerrymander。選挙区の区割りを、政権が自分に有利になるように行うこと。この手法を取ると、地図上で選挙区が不自然な形をしていることが多い。この手法をとったゲリーという米国の知事の名前と、選挙区の形がサラマンダーに似ていたことからこの造語ができた。日本では、露骨なゲリマンダーが行われたことはない。ゲリマンダーは、中選挙区制よりも、小選挙区制で威力を発揮する。(2008.08.20)

    ゲル

    gel。コロイド分散系で、ゲルはコロイド粒子どうしが何らかの力で引き合うことにより、流動しなくなった状態。なお、ゾルはコロイド粒子が束縛されず、自由に動きまわっている状態をいう。(2008.08.25)

    ゲルピン

    お金がないこと。”Geld(独語:おあし)” + ”pinch(英語:危機)”。学生の使っていた言葉で、現在では死語。(2009.04.27)

    ゲルマニウム

    germanium。元素記号Ge、原子番号は32。ダイヤモンド型の結晶構造をとり、屈折率はダイヤモンドの2.4195にたいして4.092と非常に高い(理科年表H15年)。ダイオードとして利用される。ゲルマニウムはヒトで微量元素としての必須性は見つかっていない。

    ゲルマニウムを産出する鉱山は日本にはなく、アジアでは韓国にのみ存在するが、トランジスタとして使われなくなったのでゲルマニウムの利用価値は低く、価格も安い。ゲルマニウムを含む健康食品を摂取して死亡した例(ゲルマニウムを含有させた食品の取扱いについて(昭和六三年一〇月一二日) (衛新第一二号))、(Krapf R, Schaffner T, Iten PX. "Abuse of germanium associated with fatal lactic acidosis." Nephron. 62(3), 1992, pp351-6.)もあるのでご注意。(2008.12.06)

    ケロロ紙幣

    韓国の紙幣のこと。2007年7月10日のMBCの報道によれば、ケロロ軍曹の子供銀行発行のお札でも使えてしまう自動販売機があるということがきっかけで、こう呼ばれるようになった。(2008.12.10)

    青い直線

    /* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

    青い直線

    サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へくるけあけしけんこあ