サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へやまゆあよあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(ゆ行1頁目:ゆあ〜ゆん)

青い直線
  1. 有機塩素系化合物
  2. 有機化合物
  3. 有機顔料
  4. 夕餉
  5. 融雪剤
  6. 優等列車
  7. 夕日の下の鬼瓦
  8. 遊離アミノ酸
  9. 幽霊の正体見たり枯れ尾花
  10. 所以
  11. 行成三宝
  12. 雪の朝は継子の洗濯
  13. ユーザインターフェース
  14. 油脂
  15. 油脂と内服薬
  16. 油脂の加水分解
  17. 輸出依存度
  18. ユスリカ
  19. ゆで玉子
  20. ユムシ
  21. 「夢は夜ひらく」
  22. 湯文字
青い直線

有機塩素系化合物

この系統の化合物は合成が容易で極めて安定である。不思議なことに、生物はこの系統の化合物を利用しなかった。そのため、自然界に存在しなかったし、生物はそれを分解する酵素を持っていない。

自然界に放出されると分解が困難なので、長期間環境中に留まる。この系統の化合物は脂溶性が高いので、食物連鎖を通じて脂肪組織などに蓄積する。環境ホルモン作用が疑われる化合物もあるが、人間に対する作用は不明。PCB、DDTその他の多くの殺虫剤、ダイオキシン類、フロンなどが、有機塩素系化合物に属する。(2007.4〜11)

有機化合物

ゆうきかごうぶつ。炭素原子を基本骨格とする化合物。黒鉛、ダイヤモンド、一酸化炭素、二酸化炭素、炭酸塩、青酸などは除外。判断基準は歴史的な取扱いによる。反対語は無機化合物。(2008.09.08)

有機顔料

ゆうきがんりょう。有機染料は石油等を原料にして作られる。染料は水か油に溶けるが、顔料は溶けない。有機染料を顔料に変えたものが有機顔料。顔料化で品質が向上したり、耐久性が増す。顔料化する方法により、レーキ顔料トナー顔料に分けることができる。(2008.08.30)

夕餉

ゆうげ。夕食のこと。馬の場合は”夕飼(ゆうがい)”。(2007.4〜11)

融雪剤

ゆうせつざい。凝固点降下という現象を利用して、道路などの雪を溶かす薬剤のこと。過去には食塩が使われていたが、現在では塩化カルシウムが主流。水に溶けた塩化カルシウムは、道路から側溝に流れて、最終的には塩化カルシウムが多量に存在する海に流れ込むので、環境への影響は少ないとされる。しかし、コンクリートを痛める恐れがある。

滑走路においては、高価な飛行機を傷めないように、少し高価だがポリエチレングリコールが使われる。ポリエチレングリコールは微生物により分解されて二酸化炭素になるので、環境に与える影響はほとんどないと考えられる。(2007.4〜11)

優等列車

ゆうとうれっしゃ。普通列車に対しての対義語。特急、快速、寝台車など。(2008.09.15)

夕日の下の鬼瓦

ゆうひのしたのおにがわら。最上級のブス女性の容貌を形容する時使った。照り返しで目が潰れる。人三化七はこれよりずっとまし。あなたの奥さんはどちらに該当しますか?(2008.09.11)

遊離アミノ酸

英:free amino acids。蛋白質は20種類のアミノ酸で構成されるが、蛋白質を形作っていないアミノ酸を遊離アミノ酸と呼ぶ。血液、細胞、その他生体を構成するあらゆる要素に含まれ、生理的には蛋白質合成の原料となっている。食品には、保存、加工の過程で生成された遊離アミノ酸も存在し、旨味のもととなっている。

キノコ類の中には、蛋白質の構成成分とならないイボテン酸トリコロミン酸のような特殊なアミノ酸も含まれ、キノコ特有な食味に関与している。なお、栄養としては利用されない。(2010.01.27)

幽霊の正体見たり枯れ尾花

ゆうれいのしょうたいみたりかれおばな。「化物の正体見たり枯尾花」という横井也有の俳句が講談や落語でこのように使われて、定着した言葉。尾花はススキのこと。

出典:「鶉衣(うずらごろも)」、横井也有(よこいやゆう)、1702(元禄15年)〜1783(天明3年)、俳人、俳文家。「鶉衣」は大田蜀山人(おおたしょくさんじん)が也有の死後にその句集を上梓したもの。

暗がりで懐中電灯を地面に置き靴ひもを直していて、ふと見上げると空に大きな黒いエイが泳いでいるのが見えた。腰を抜かすほど驚いた。翌日現場を見ると、地面には小さなカニコウモリという植物が生えていて、頭上は鬱蒼と茂った枝が覆い被さっていた。(2007.12.31)

所以

ゆえん。私がこのようなサイトを作ろうと考えた所以は、・・・。(2007.4〜11)

行成三宝

ゆきなりさんぽう。成り行きまかせにすること。行き当たりバッタリ。(2008.07.02)

雪の朝は継子の洗濯

ゆきのあしたはままこのせんたく。表日本の天気に関する俚諺。継子はいじめられて、持っている服も少ないが、雪が降った翌日は晴れるので洗濯しても安心だということ。”乞食の洗濯”ともいう。「塵劫記(じんこうき)」、1627年(寛永4年)、吉田光由著には「継子算(ままこざん)」が絵入りでのっている。(2008.01.01)

ユーザインターフェース

User Interface、UI。まず、インターフェースを読んでください。インターフェースの説明があります。UIとは、コンピュータを使う人とコンピュータとの接点のこと。具体的には、コンソールを通して出現したり、実行したりということになる。

UIには、入力と出力の手段を組み合わせることにより、細分して分類することも可能だが、歴史的に見ると、1980年代まで主力であったキャラクタユーザインタフェース(Character-based User Interface、CUI)とその後発達してきて、現在の主力であるグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface、GUI)の2つに分けられる。

CUIもGUIもそのコンピュータで立ち上がっているOSが提供している。後者のGUIは今あなたがこれを読んでいる環境がそれに当たる。では、前者のCUIとはどんなものか。詳しくはCUIの項目を参照のこと。(2008.10.10)

油脂

ゆし。いわゆる油のこと。食用、工業用などがある。グリセリンのヒドロキシ基(−OH)に脂肪酸エステル結合したもの。グリセリンにはヒドロキシ基が三つあるので、トリグリセリドとも呼ぶ。常温で液体の油脂を脂肪油、固体のものを脂肪と区別することもある。

一般に、不飽和脂肪酸の含量が高いほど常温では液体で、飽和脂肪酸が多くなると固体となる。常態が液体か固体かは、その油脂が存在する生物の温度と役割にかかっている。植物由来の油脂はオレイン酸リノール酸を多く含み液体、牛脂(ヘット)や豚脂(ラード)などの動物由来の油脂は、パルミチン酸ステアリン酸を多く含むため固体、魚油はエイコサペンタエン酸ドコサヘキサエン酸などの高度不飽和脂肪酸が多いので、かなり低温でも液体となっている。

[麻の実油][アボガド油]][亜麻仁油][エゴマ油][ギー][キャノーラ油][グレープシードオイル][芥子油][ココナツ油][胡麻油][米油][コーン油][大豆油][胚芽油][パーム油][ヒマシ油][ヒマワリ油][紅花油][菜種油][綿実油]。
[搾油]

(2008.09.01)

油脂と内服薬

内服薬は食後30分に服用するものが多いが、脂溶性薬物油脂分の多い食事により腸からの吸収がよくなる。(2009.06.29)

油脂の加水分解

脂肪酸グリセリンエステル化合物である油脂トリグリセリド)を、少量のアルカリ、または、酸の存在下で加熱すると、加水分解して油脂1分子から3分子の脂肪酸と1分子のグリセリンを生じるが、同時に加水分解途中の産物として、ジグリセリドやモノグリセリドが生成される。

揚げ油を使っていると食品由来の水が持ち込まれるので上記の化学反応が必然的に起こる。脂肪酸には様々な種類があるので、生成したジグリセリドやモノグリセリドの種類も多くなり、食品由来の油脂とその加水分解物も加わるので、使用した揚げ油にはおびただしい種類の化学物質が含まれることになり、揚げ物の食味に好ましい影響や悪い影響を与える。(2008.12.08)

輸出依存度

輸出額に対するGDPの比率のこと。な日本の輸出依存度は主要国の中では低い方に入る。

輸出依存度=輸出額÷GDP

GDPはその国が1年間に生産した付加価値の総計。輸出額は単なる輸出した商品の総額で、商品の付加価値とは無関係(例:同じ商品を同額輸出している2国があったとして、一方は部品も自国で生産しているが、もう一方の国は部品を輸入し組み立てて輸出しているとしたら、輸出依存度は同じでも、輸出された付加価値の割合は前者の方が高くなる。)。

輸入額はGDPを計算する際のマイナスの項なので、生産財の輸入が多いと、GDPが減り、輸出依存度は高くなるので、上記の式の分母と分子は全く無関係ではない。(2009.05.22)

ユスリカ

蚊といっても血を吸うわけではない。中程度に汚染された淡水に棲息する。観賞魚や釣りの餌に使われるが、ユスリカがいても普通は害を及ぼすことはない。せいぜい、灯りに沢山集まってくると不快に感じる程度である。

非常に汚かった川の水を浄化すると、きれいになっていく過程で、ちょうどユスリカの繁殖に適した状態になり、大発生することがある。以前、神田川でそれが起こった。都電に乗っていると、面影橋付近では、夜間はユスリカの侵入を防ぐため窓を閉め切らねばならなかった。その後、コイを放流して、大発生は止んだ。(2008.01.10)

ゆで玉子

ゆでたまご。1960年代、ゆで卵はごちそうだった。運動会や遠足の弁当には欠かせない一品だった。半熟もいいが、ハードボイルドが好きだ。ところで、江戸時代には、黄身が外側で白身が内側になっている”黄身返し卵”があった。1785年(天明5年)の「万宝料理秘密箱(まんぽうりょうりひみつばこ)」のなかの「卵百珍(たまごひゃくちん)」にのっている。この本には、103種類の卵料理が紹介されてる。

11 簀子焼卵の仕方 すのこやきたまごのしかた
12 卜活卵の仕方 しめじたまごのしかた
13 紅煎貫卵の仕方 べににぬきたまごのしかた
14 山吹卵の仕方 やまぶきたまごのしかた
15 黄身返し卵の仕方 きみがえしたまごのしかた
16 花卵の仕方 はなたまごのしかた
17 茶巾卵の仕方 ちゃきんたまごのしかた
18 饅頭卵の仕方 まんじゅうたまごのしかた

黄身は脂質が多いので、比重が小さく、白身の比重の約半分しかない。受精すると、白身から黄身へ水分が移動して、比重が逆転する。”黄身返し卵”を作るには有精卵に遠心力をかけ、黄身と白身を逆転させてからゆでる。

サケやマスの人工授精では、卵に精子を振りかけただけではうまくいかない。受精すると玉子と同様に水分を吸うので、ザルに入れて水を振りかける。そうすると、今までしぼんでいた卵が水分を吸ってふくれる。それが刺激となって、それまで休止状態だったミトコンドリアが目覚め、胚(はい)の成長に必要なエネルギーの生産が始まる。こうなると、味が悪くなるので、食用には適さない。市販されているイクラは全て未受精卵である。”黄身返し卵”の味はどうだったんだろうか。(2007.12.11)

ユムシ

学名Urechis unicinctus。海産無脊椎動物で、ユムシ動物門(環形動物門)ユムシ綱ユムシ目ユムシ科に属する。種名の”unicinctus”の チンクタスは”ガードル”という意味で、チンコではない。しかし、新しく命名するとすれば、オオチンコムシが適当だろう。とにかく、グロテスク。女性に見せれば、その女性があれかどうかその表情の変化から確実に判断できる。

タイ釣りの餌。普段は砂に潜っているが、年に一度産卵のため、月のない夜に海面まで浮上してくるので、明かりをつけないで、網でやみくもに海面をすくって取るという。あの形に怯まず、焼いて食べてみたが、筋繊維の通り方の問題なのか、どうしても噛みちぎれなかった。韓国では生食されるという。(2008.08.14)

「夢は夜ひらく」

練鑑で歌われていたのを、曾根幸明(そねこうめい、1935年〜)が採譜した。多くの歌手により歌われ、様々なバージョンがある。ここでは、園まりと藤圭子の例を示す。

  「夢は夜ひらく(園まり)」
  (1966年、唄:園まり、作詞:中村泰士、富田清吾)

  雨が降るから逢えないの
  来ないあなたは野暮な人
  ぬれてみたいわ 二人なら
  夢は夜ひらく

  うぶなお前が可愛いと
  云ったあなたは憎い人
  いっそ散りたい夜の花
  夢は夜ひらく

  嘘と知りつつ愛したの
  あなたひとりが命なの
  だからひとりにさせないで
  夢は夜ひらく

  嘘と誠の恋ならば
  誠の恋に生きるのが
  切ない女のこころなの
  夢は夜ひらく

  酔って酔わせたあの夜の
  グラスに落ちた水色の
  忘れられないあの涙
  夢は夜ひらく

  恋して愛して泣きました
  そんな昔もありました
  思い出してはまた涙
  夢は夜ひらく 夢は夜ひらく


  「圭子の夢は夜ひらく」
  (1970年、唄:藤圭子、作詞:石坂まさを)

  赤く咲くのは けしの花
  白く咲くのは 百合の花
  どう咲きゃいいのさ この私
  夢は夜ひらく

  十五 十六 十七と
  私の人生 暗かった
  過去はどんなに 暗くとも
  夢は夜ひらく

  昨日マー坊 今日トミー
  明日はジョージか ケン坊か
  恋ははかなく 過ぎて行き
  夢は夜ひらく

  夜咲くネオンは 嘘の花
  夜飛ぶ蝶々も 嘘の花
  嘘を肴に 酒をくみゃ
  夢は夜ひらく

  前を見るよな 柄じゃない
  うしろ向くよな 柄じゃない
  よそ見してたら 泣きを見た
  夢は夜ひらく

  一から十まで 馬鹿でした
  馬鹿にゃ未練は ないけれど
  忘れられない 奴ばかり
  夢は夜ひらく
  夢は夜ひらく

(2008.04.10)

湯文字

ゆもじ。女房言葉で腰巻きのこと。もともとは、風呂に入るとき腰に巻いたもの。用途が変わっても、腰に巻くことに変わりはない。(2007.4〜11)

青い直線

/* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

青い直線

サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へやまゆあよあ