|
|
|
|
|
|
|
| ペアガラス・サッシ |
|
| 延焼の恐れのある部分とサッシ |
|
| 普通はスチールサッシまたはアルミサッシと網入りガラスを組み合わせれば |
|
| 可能ですが、樹脂サッシは網入りガラスを入れても不可です。窓シャッターと |
|
| 組み合わせればOKです。 現在、アルミ樹脂複合サッシは開発段階です。 |
|
|
| 延焼の恐れのある部分とは、隣地境界線・道路中心線より1階で3m |
|
| 2階以上で5mまでの部分です。 |
|
|
| 下記は断熱サッシの日経記事 H26.2 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
真空ペアガラス スペーシア |
|
|
|
|
|
 |
|
| 真空ペアガラスはペアガラスの熱損失の1/3です。 |
|
| 真空ペアガラスはペアガラスの約2倍前後の値段です。 |
|
|
| ガラスとガラスの間にある、乾燥した静止空気層のもたらす断熱性能が、 |
|
| 単板ガラスの約2倍弱あります。 冬の窓から逃げるエネルギーを約3割 |
|
| 減して、省エネルギーに貢献します。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ペアガラス説明図 |
|
|
 |
|
| サッシュ取り付け前のアミ入りペアガラスです |
|
|
|
|
|
サッシの種類と大まかな価格の比較表 |
|
| サッシの種類 |
大まかな価格 |
| 外部側 |
アルミサッシ |
1 |
| アルミ樹脂複合サッシ |
約1.3〜1.5倍 |
| 樹脂サッシ |
約1.3〜1.5倍 |
| ヘーベーシーベ木製サッシ |
約8倍 |
| 内部側 |
カーテン |
約0.5倍 |
| 紙障子 |
約0.5倍 |
| 木製ガラス戸 |
約1倍 |
| ハニカムサーモスクリーン |
約1.5倍 |
| 樹脂内窓サッシ |
約1.5倍 |
|
|
|
|
アルミサッシの価格を1とした時の比較です。 |
|
| ヘーベとは持ち上げる、シーベとは横に移動する です。 |
|
|
ガラスの種類と断熱性能と遮音性能と単価 |
|
 |
|
|
|
| シングルガラスの熱の |
|
| 出入りと比較して |
|
| A6のペアガラスは27%改善 |
|
| A6のペアガラスは27%改善 |
|
| A12のペアガラスは39%改善 |
|
| 真空ペアガラスは78%改善 |
|
|
| 真空ペアガラスは78%改善 |
|
|
型板ガラスとはくもりガラスのことです。 |
|
|
| 厚さの欄の A6・A12 は中間の空気層をそれぞれ表します。 |
|
|
|
| 単位重量が重い場合、引き戸は重くなる欠点があります。 |
|
| 熱貫流率は数値の小さい方が断熱性能が良いです。 |
|
|
| 透過損失dBは数値の大きい方が遮音性能が良いです。 |
|
| 参考単価は取引数量300万円以上の価格です。 |
|
| 網入り真空ガラスの値段はメーカー価格です。実勢は0.65掛け |
|
|
| 遮音透過損失の部分の数値が大きいものは、 |
|
| 外部の音がより室内に、伝わりにくくなります。 |
|
|
省エネ建材等級 窓ラベル |
|
|
| 表示区分 〜 2.33 〜 3.49 〜 4.65 〜 (窓の熱貫流率W/m2K) |
|
|
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
|
↓ |
|
|
|
|
|
| 等級記号 ★★★★ ★★★☆ ★★☆☆ ★☆☆☆ |
|
 |
|
|
|
|
上記は1992年に建てた住宅の夏季の熱浸入を表しています。 |
|
| 夏の窓からの熱の侵入は全体の7割を超えていますので、開口部対策が第一です。 |
|
|
○ 開口部からの直射日光の侵入を防ぐことです。 |
|
|
|
○ さらにエアコンを使用する場合は、夏も 真空ペアガラス 等が非常に有効です。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
上記は1992年に建てた住宅の冬季の熱損失を表しています。 |
|
| 冬の窓からの熱の損失は全体の約5割ですので、開口部対策が第一です。 |
|
|
○ 他の工事費を削っても、真空ペアガラス を取り入れたい所です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|