|  |  |  |  |  |  |  |  | 
			
				| 住宅の設計・住まいづくりの基本 |  | 
			
				| 建物の計画・基本設計・実施設計・工事監理というプロセスに沿って仕事を行います |  |  |  |  |  |  | 
			
				|  | めざすは省コスト・省エネで丈夫で長持ちする家です |  |  | 
			
				| 住まいづくりの基本をおさえることは、お客様の夢を現実化する第一歩で、 |  | 
			
				| とても大事なことです。それには少なくとも100年先を見据えた |  |  |  |  | 
			
				|  | 計画を考えることが重要になります。これからの長寿社会では三世代、 |  | 
			
				| 四世代にわたり住み継がれていく住まいが求められています。 |  | 
			
				|  |  |  |  |  | 
			
				| だが、住まいづくりの現実はすさまじい時代の流れの中で、次から次にと、 |  | 
			
				| 手を変え品を変え迫ってきますが、肝心かなめの情報はみなブツ切れ |  |  | 
			
				|  | コマ切れ状態、とてもバランスよく総合的に考えられてる状況ではあり |  |  | 
			
				| ません。ましてや一点突破全面展開はとても無理な状況です。 |  | 
			
				| そんな時、お客様にとり参考になる、なかなか良い資料になるのでは |  | 
			
				| と自負しているのですが! 遠回りでも、ロングレンジの評価軸を |  | 
			
				| 考えてみてはいかがでしょうか。 |  |  |  | 
			
				| 住まいづくりの全体像をつかみ、大局観を養ってから我が家の問題に |  | 
			
				| 入っても遅くはないでしょう。 |  | 
			
				|  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
			
				|  | 高さ15mの足場からの品川富士 |  | 
			
				| 住まいは私たちの生活インフラの基本です。わが国では各世代ごとに |  | 
			
				| スクラップ&ビルドを繰り返すため、常に住宅ローンを抱える悪循環の |  |  | 
			
				| なかにあります。 この悪循環を断ち切るためには、建物の躯体を |  | 
			
				| 長持ちさせることが一番です。 |  | 
			
				|  | また、これから建てる住まいで、実際の耐用年数を長期化させた躯体 |  |  | 
			
				| が今、可能になっています。 |  |  | 
			
				| この躯体建材とは、鉄筋コンクリートのことです。 |  | 
			
				| 現在、木造の基礎はすべて鉄筋コンクリートですし、 |  |  | 
			
				| 鉄骨造の基礎もすべて鉄筋コンクリートで出来ています。 |  | 
			
				| 勿論、RC造は基礎から始まって、上部の躯体も、 |  | 
			
				| すべて鉄筋コンクリートで出来ています。 |  | 
			
				| このコンクリートの性能を表すものが、コンクリート打ちから |  | 
			
				| 材齢28日目のコンクリート圧縮強度の試験結果です。 |  | 
			
				| いわゆる○○N/mm2と言われるものです。 |  |  | 
			
				| お客様の建物に採用された設計強度や品質強度や耐久強度 など全ての |  | 
			
				| 値を、この材齢28日の試験結果○○N/mm2がクリアーすることです。 |  | 
			
				|  | N/mm2は、コンクリート強度を表す単位です |  |  |  | 
			
				|  | ニュートン・パー平方ミリメートルと読みます |  | 
			
				| 1N/mm2とは1m2当りでは約100t の圧力まで耐えられることを示します |  | 
			
				|  |  |  |  | 設計相談・提案依頼 |  |  |  |  |  |  | 
			
				|  |  | 
			
				| 知りたいこと ・ お困りのこと  ・お問い合わせは |  | 
			
				|  | 尚、相談は無料です。 |  |  | 
			
				| TEL相談はこちら       03-3791-0176 |  | 
			
				| 携帯TEL相談はこちら    090-9974-0176 |  | 
			
				| FAX相談はこちら       03-3791-0176 |  | 
			
				|  |  |  | t-sekkei@east.cts.ne.jp |  |  | 
			
				| Eメール相談はこちら |  | 
			
				|  | 敷地図 と 要望 をメールして下さい 計画を致します |  | 
			
				|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |