|
|
|
|
|
|
長寿建物 木造その他 |
|
|
ロングスパン ・ 長期持続 |
|
|
丈夫な建物を建て長い間使用する。これこそが豊かな住生活の |
|
基本の「き」であり、そのような建物を構想し設計することです。 |
|
|
|
|
どう実現するか |
|
|
|
こうしよう ああしようと人類の試行軌跡 |
|
石造 エジプト ギザ ピラミッド BC2500年 |
|
|
|
石造 アテネ パルテノン神殿 BC438年 |
|
石造 プロヴァンス ル・トロネ修道院 1200年 |
|
石造 姫路城石垣 1346年 |
|
石造 熊本県山都町 通潤橋 1854年 |
|
|
(2016年熊本地震で影響調査中) |
|
古代 コ ン ク リ ー ト造 ローマ コロッセウム 80年 |
|
|
|
(平面の大きさは長辺約188m×短辺約156mの楕円形 高さ約48m) |
|
古代 コ ン ク リ ー ト造 ローマ パンテオン(再建) 128年 |
|
|
|
(内径約43mの丸い平面 その壁厚約6mに7箇所のニッチがえぐられ |
|
|
神々が鎮座する ドーム天井も同じく高さ約43m その中央にオクルス |
|
径約9mの穴がぽかりとあき 太陽光・外気・雨 等が入ってくる) |
|
|
木造 奈良 法隆寺 607年 |
|
|
|
|
|
(尚、法隆寺は世界最古の木造建築物で世界遺産です) |
|
木造 奈良 東大寺転害門 765年 |
|
|
|
(尚、東大寺転害門は創建当時のもので東大寺も世界遺産です) |
|
木造 奈良 唐招提寺金堂 781年以降 |
|
|
木造 奈良 東大寺南大門 1203年 |
|
|
|
(尚、東大寺南大門は重源上人の再建当時のものです) |
|
木造 姫路城天守 1601年 |
|
|
(平成の大修理 平成21年〜平成27年 世界遺産) |
|
|
|
木造 京都 桂離宮(数奇屋) 1615年〜1662年 |
|
|
(昭和の大修理 昭和51年〜昭和57年) |
|
|
木造 奈良 東大寺大仏殿(再建) 1709年 |
|
|
(平面の大きさは正面約57m×奥行約50m×高さ約49m) |
|
木造 高山 吉島家(民家) 1907年 |
|
|
|
木造 上野桜木 旧市田邸(民家) 1907年 |
|
|
(尚、当邸は関東大震災の17年前に竣工、倒壊を免れています) |
|
|
木造 千駄木 旧安田楠雄邸(書院・数奇屋) 1919年 |
|
|
(尚、当邸は関東大震災の4年前に竣工、倒壊を免れています) |
|
|
|
木造 代官山 旧朝倉家住宅(書院・数奇屋) 1919年 |
|
|
(尚、当邸は関東大震災の4年前に竣工、倒壊を免れています) |
|
|
|
木造 駒場 旧前田公爵邸和館(書院) 1928年 |
|
木造 日暮里 朝倉彫塑館住居棟(数奇屋) 1935年 |
|
木造 目黒 土浦亀城邸(モダン) 1935年 |
|
|
木骨 レ ン カ ゙造 富岡 富岡製糸場 1872年 現存公開 |
|
|
(操業期間1872〜1987年 世界遺産です) |
|
|
|