都市住宅設計ナビ
田中設計
昭和49年開設
東京都品川区小山台1-15-4
TEL・FAX 03-3791-0176
設計資料室
東京都渋谷区広尾2-5-15
携帯TEL 090-9974-0176
代表 田 中 邦 男(S20年生)
1974年一級建築士免許取得
東京都防災ボランティア登録
○ トップページ
更新履歴
○ サイトマップ
当サイト内の回遊に便利
○ 都市型住まいの設計
○ 都市型住まいの実例集
○ 住まいづくりの基本
住宅の法規
敷地の地盤
住宅工法の比較
住宅の耐久性
長寿建物 コンクリート
住宅の耐震性
○ 住まいづくりの総予算
○ RC住宅をたてよう
○ 相談・依頼
設計監理のプロセス
ボリューム図の作成
計画案の作成
○ プロフィール
○ ご意見・ご感想はこちら
t-sekkei@east.cts.ne.jp
○ リンク集
当サイトはリンクフリーです
長寿建物 木造その他
ロングスパン ・ 長期持続
丈夫な建物を建て長い間使用する。これこそが豊かな住生活の
基本の「き」であり、そのような建物を構想し設計することです。
どう実現するか
こうしよう ああしようと人類の試行軌跡
石造   エジプト ギザ ピラミッド BC2500年
石造   アテネ パルテノン神殿 BC438年
石造   プロヴァンス ル・トロネ修道院 1200年
石造   姫路城石垣 1346年
石造   熊本県山都町 通潤橋 1854年
(2016年熊本地震で影響調査中)
古代コンクリート造   ローマ コロッセウム 80年
(平面の大きさは長辺約188m×短辺約156mの楕円形 高さ約48m)
古代コンクリート造   ローマ パンテオン(再建) 128年
(内径約43mの丸い平面 その壁厚約6mに7箇所のニッチがえぐられ
神々が鎮座する  ドーム天井も同じく高さ約43m その中央にオクルス
径約9mの穴がぽかりとあき 太陽光・外気・雨 等が入ってくる)
木造   奈良 法隆寺 607年
(尚、法隆寺は世界最古の木造建築物で世界遺産です)
木造   奈良 東大寺転害門 765年
(尚、東大寺転害門は創建当時のもので東大寺も世界遺産です)
木造   奈良 唐招提寺金堂 781年以降
木造   奈良 東大寺南大門 1203年
(尚、東大寺南大門は重源上人の再建当時のものです)
木造   姫路城天守 1601年
(平成の大修理 平成21年〜平成27年 世界遺産)
木造   京都 桂離宮(数奇屋) 1615年〜1662年
(昭和の大修理 昭和51年〜昭和57年)
木造   奈良 東大寺大仏殿(再建) 1709年
(平面の大きさは正面約57m×奥行約50m×高さ約49m)
木造   高山 吉島家(民家) 1907年
木造   上野桜木 旧市田邸(民家) 1907年
(尚、当邸は関東大震災の17年前に竣工、倒壊を免れています)
木造   千駄木 旧安田楠雄邸(書院・数奇屋) 1919年
(尚、当邸は関東大震災の4年前に竣工、倒壊を免れています)
木造   代官山 旧朝倉家住宅(書院・数奇屋) 1919年
(尚、当邸は関東大震災の4年前に竣工、倒壊を免れています)
木造   駒場 旧前田公爵邸和館(書院) 1928年
木造   日暮里 朝倉彫塑館住居棟(数奇屋) 1935年
木造   目黒 土浦亀城邸(モダン) 1935年
木骨レンガ造  富岡 富岡製糸場 1872年 現存公開
(操業期間1872〜1987年 世界遺産です)
レンガ造  松本 山崎歯科医院 1889年 現存せず
(2011年 松本南部地震で被害 解体)
レンガ造  奈良少年刑務所正門・庁舎2階建 1908年 現役建物
レンガ造  京都 旧西陣織協会会館3階建 1915年 現役建物
鉄骨造  英国テルフォード アイアンブリッジ 1781年 現役工作物
鉄骨造  ロンドン キューガーデン温室 1848年 現役建物
鉄骨造  パリ エッフェル塔 1889年 現役工作物
鉄骨造  横浜 赤レンガ倉庫2号館3階建 1911年 現役建物
(当館は関東大震災で倒壊を免れています)
古代コンクリートは、石灰+火山灰+砂+砂利+レンガくず 等を水で練り作る 無筋
RC造は、1860年代にフランスで開発された工法です
RCとは鉄筋コンクリートのことです
CBとは補強コンクリートブロックのことです
日本での鉄鋼の製造は釜石で1857年から 八幡製鉄所は1901年の操業です
日本でのセメントの製造は深川で1875年からはじまり各地へ広まります
長寿建物 コンクリート