|
|
|
|
|
|
|
|
| エアコン |
|
| 冬場の暖房と夏場の冷房を1台で2役 |
|
| 冷暖房は最新熱効率のエアコンがお薦めです。他にも様々な方法が |
|
| ありますが、設備費・運転費・メンテ費・運転の立ち上がり 等を |
|
|
|
|
| 比べても、とてもシンプルなのがエアコンです。 |
|
| 壁掛エアコンの吹き出し口が高い位置にあるので、これが難点です。 |
|
| 床材に合板フローリングではなく、無垢板フローリングを張る方法があります。 |
|
| さらに、建物本体に自然エネルギーの活用を工夫したり、高断熱設計 |
|
| にすると、エアコンの帖数を2倍3倍に増やせます。 又、稼動時間の |
|
| 短縮にもつながります。 |
|
| 下記はエアコンの省エネの軌跡です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
| 「もったいない」のはモノではなく、エネルギーです。 |
|
| エアコンの取替えは、年度末、新モデル発売前がチャンスです。 |
|
| エアコンの能力表と部屋の省エネ等級 |
|
|
|
|
部屋の広さ |
|
|
| 能力 木造 RC造 RC造 |
|
|
省エネ等級1 |
|
省エネ等級2 |
|
省エネ等級4 |
|
|
| 2.2KW 約 6 帖 |
|
| 2.5KW 約 8 帖 |
|
|
| 2.8KW 約 10 帖 約20帖 約30帖 |
|
|
Q値14〜8 |
|
Q値5.53 |
|
Q値1.76 |
|
| 3.6KW 約 12 帖 |
|
|
|
|
| 4.0KW 約 14 帖 |
|
| 5.0KW 約 16 帖 |
|
| 5.6KW 約 18 帖 |
|
| 6.3KW 約 20 帖 |
|
| 7.1KW 約 23 帖 |
|
| エアコンの能力が同じでも、部屋の断熱性能によって広さが変わります。 |
|
|
部屋を閉めきってエアコンなどで、 |
|
|
| 冷暖房している家ほど、ダニの生息数が多い |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|