サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へいはうあうつえあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(う行1頁目:うあ〜うち)

青い直線
  1. 上から目線
  2. ウエス
  3. 上有政策下有対策
  4. ウェノム
  5. ウェーバーの法則
  6. 右岸と左岸
  7. ウカンムリ
  8. 鶯色
  9. ウグイスのフン
  10. 烏骨鶏
  11. 鬱金
  12. ウサギ
  13. ウシアブ
  14. 牛込柳町鉛中毒事件
  15. 薄色
  16. 薄墨色
  17. 薄花桜
  18. ウズラ
  19. 嘘と坊主の頭は結ったことはない
  20. 宇宙船地球号
青い直線

上から目線

うえからめせん。嫌われます。

【朝鮮日報日本語版:2008年10月18日】ASEM:北京で韓日首脳会談へ

 今月24‐25日に中国・北京で開かれるアジア欧州会議(ASEM)の首脳会議で韓国と日本が首脳会談を行うことが、17日明らかになった。今年7月に日本の学習指導要領解説書に独島(日本名:竹島)領有権の主張がなされたことで「シャトル外交」が中断して以来、両国の首脳が会談するのはこれが初めてだ。  韓国政府の関係者は「最近、麻生太郎首相側から、北京で李明博(イ・ミョンバク)大統領に会いたいという意向を伝えてきた。韓国側も、これを受け入れるとする事実上の立場を定めた」と語った。今回の首脳会談は両首脳の初対面であるだけに、歴史問題などのデリケートな問題よりは、金融危機対策、北朝鮮の核問題に関する協調などに焦点を合わせるとみられる。

ASEM:北京で韓日首脳会談へ 韓日首脳会談は現在のところ、今年7月9日の主要8カ国(G8)洞爺湖サミットで李大統領と福田康夫首相(当時)が歓談したのが最後となっている。その後「独島問題」が持ち上がり、両首脳は8月の北京オリンピック開会式の際に同席したものの、特に会談を持つことはなかった。

ASEM:北京で韓日首脳会談へ 韓国政府の関係者は「独島問題のために韓日関係全体がだめになるのは良くないという判断の下、日本の首相が代わったことを契機として、再び両国の関係を正常化することにした。ただし独島問題は、これとは別に強力に対処し続けていくという立場だ」と語った。

(2008.10.19)

ウエス

業界用語。機械部品などに付いた機械油や汚れなどを拭き取るために使う布。古着などを利用したものと、専用に作られ製品として市販されているものとがある。また、レンタルもある。語源は”waste”。(2008.09.13)

上有政策下有対策

上に政策あれば、下には抜け道がある。中国の”格言”。共産党中央が政策を立てても、地方のレベルではそれに対する対策(抜け道)があると言うこと。環境対策など、何か国として政策を実行しようとしても、地方レベルでは骨抜きになってしまう。過去には、地方地方を軍閥が治めていたが、その時代とやることは変わらないようだ。(2008.01.09)

ウェノム

朝鮮語で日本人をあらわす侮蔑語。「倭奴」という漢字が当てられる。侮蔑語が豊富なのが朝鮮語の特徴。

日本人を最大級に侮蔑する言葉は、「朝鮮人みたいだね!」だということを連中は知らない。(2008.03.07)

ウェーバーの法則

Weber(1834)。ある規準になる強さの刺激に対して、次に与えた刺激の強さの違いに気づくことのできる最小の刺激の差は、規準になる刺激の強さに比例する。例えば、基準となる刺激の強さをS、気づくことのできる最小の変化をΔSとすると、ΔS/S=一定(比例定数)となる。この比例定数をヴェーバー比と呼ぶ。

ヴェーバー比は、触覚0.01〜0.02、味覚0.05〜0.15、明るさ0.02〜0.03、重さ0.03、嗅覚0.2〜0.4となり、値が小さいほど識別能力が高いことになるので、五感に関しては触覚と味覚が鋭敏で、匂いの違いに鈍感だということになる。

この法則は、刺激の強さが中等度という条件のもとで、五感のすべてに当てはまるとされる。そもそも、どういう理由で、この法則が成立するのだろうか。大きな疑問だ。(2008.08.18)

右岸と左岸

上流から下流を見て、右側の川岸を右岸(うがん)、左側を左岸(さがん)と呼ぶ。どっちから見てかを忘れてしまったら、”川を流れる水の気持ち”になればよい。(2007.4〜11)

ウカンムリ

警察用語で窃盗のこと。窃の部首名はうかんむりではなくて、あなかんむり。なお、最もポピュラーなあなかんむりの漢字は空巣の空という文字。(2008.09.26)

鶯色

うぐいすいろ。鶯の羽色のような暗い萌黄色。山手線が鶯色一色だった時期もあった。もっと前は焦茶色で、床は木だった。
HTML color code:918d40。(2007.4〜11)

ウグイスのフン

集めておいて、化粧に使う。保湿成分である尿酸に加えて、蛋白分解酵素が含まれていて、肌がつるつるになるとか。医薬部外品として承認されていて、市販品もある(上野だったか浅草だったかにある薬局で取り扱っている)。

代わりに、鶏糞を顔に塗ったらどうなるんだろうか。(2007.4〜11)

烏骨鶏

うこっけい。チャボより少し小さい。烏骨(うこつ)というのは、中国語でカラスの骨。皮膚や骨の表面がメラニン色素で真っ黒になっている。肉は味が濃い。玉子はチャボのそれくらいの大きさ。肉、玉子とも高価。玉子は1個300円前後、値段ほどのありがたさはないと思う。(2007.4〜11)

鬱金

うこん。ターメリック (turmeric)。ショウガ科ウコン属の多年草で、収穫時期で、春ウコンと秋ウコンがある。香辛料、着色料、生薬として用いられる。日本では沖縄で栽培が盛ん。クルクミンという黄色の色素を含み、カレーの黄色の元になっている。”健康食品”として、肝臓によいとされているが、重大な肝障害の原因になり得るので、要注意。
”鬱金の桜”は、花びらに葉緑体を持つので、花の色が薄い黄緑。高輪プリンスホテルの庭に咲いている。
HTML color code:f0b325。(2008.07.15)

ウサギ

日本で飼育されているのは、明治時代に品種改良されてできた軍用の”日本産白色種(JW)”が主流。毛皮が多く取れるように大型化している。大きいだけあって、あまり可愛くない。長い間、農家の副業として飼育されてきた。

ラットやマウスに比べて、血液を多く取れるので実験室レベルで抗血清を作るときには重宝する。採血にあたっては、耳の静脈の付近にキシロースを塗って炎症をおこさせ、血管を拡張させてから行う。”Rabbit skeletal muscle ”というのは後足の筋肉のことで、ごく新鮮な筋肉が、しかも、ある程度大量に用意できるので、筋肉の研究には欠かせない。評判の悪い”ドレーゼテスト”でも使われる。

野ウサギを食用にするが、若くないと肉が固すぎておいしくない。毛が細く、吸い込むとアレルギーになる恐れがあるので、取り扱いにはその都度洗濯と殺菌できる衣服と履き物、使い捨てのマスクと手袋を着用する。ペットには勧められない。ウサギのなかまは大きな膀胱結石を持っているが、これは生理的なもの。(2007.12.30)

ウシアブ

牛虻。ハエよりひとまわり大きく、家畜や人間の血を吸う。刺されると相当痛いらしい。もっとも、刺されるのはウシアブを知らない幼児か、よっぽどののろまに限られているようだ。

胴体は非常に固いので、思いっきりはたかないとウシアブにダメージを与えられない。(2007.4〜11)

牛込柳町鉛中毒事件

牛込は全体としては高台だが、牛込柳町はその中の窪地となっている。付近に幹線道路はないので、交通量はさほど多くない。1970年(昭和45年)5月、民間の医療団体の行った健康診断で、そこの交差点付近の住民に、鉛中毒の疑いがある人が多く発見された(鉛中毒の人はいなかった)。当時は、ノッキングを防止するためレギュラーガソリンにアルキル鉛が微量添加されていた。自動車排ガス中の鉛が通風の悪い窪地に滞留して健康被害を起こした可能性があるとして、某新聞社が大々的にキャンペーンを張ったので、それまでひっそりとしていた町は一躍有名となった。

大新聞のこのキャンペーンを契機に、1975年以降、レギュラーガソリンは完全無鉛化された。その後の東京都の調査では、健康診断の数値は測定ミスで、住民には鉛中毒の心配はなく、血液中に発見された鉛と自動車ガソリン中の四アルキル鉛との因果関係は否定されている。(2009.07.22)

薄色

うすいろ。
HTML color code:a898ab。
この色も薄色と呼ばれることがある。
HTML color code:ffd4e4。

(2008.08.11)

薄墨色

うすずみいろ。鈍色より少し薄い灰色。香典返しに添える挨拶状の文字はこの色。1960年代の終わり頃、宇野千代により有名になった桜の古木、岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)の「薄墨桜」は散り際に色がやや灰色がかってくるので、こう命名された。
HTML color code:8f8f8f。(2008.07.03)

薄花桜

うすはなざくら。ここでいう桜とは染井吉野ではない。
HTML color code:5a79ba。(2009.04.10)

ウズラ

ギジ目の渡り鳥で、褐色をしている。ヒナの背中には縦に3本の黒いすじがある。オスの鳴き声はやかましい。耳元で啼かれるのは御免だ。江戸時代から家禽として飼育されてきた。日本において家畜、家禽化された唯一の野生動物といわれている。卵と肉を食用にする。

運が良いと、東京でも公園の植え込みなどで、ライチョウのように、ヒナを従えて歩いている姿を目撃することがある。しかし、野生のものか、家禽が逃げたものかの区別はできない。(2007.4〜11)

嘘と坊主の頭は結ったことはない

うそとぼうずのあたまはゆったことはない。”結った”は”言った”にかけている。今まで、”嘘を言ったことはない”ということを洒落ていう。少年時代の私の弟は方丈に面と向ってこの科白を言った。(2007.12.07)

宇宙船地球号

Spaceship Earth。人類を取り巻く大気、水、資源は有限で、地球を閉じた系とみなして、宇宙船とその乗客に例えたもの。この言葉の発端は、1963年バックミンスター フラー(Buckminster Fuller)が著した「宇宙船地球号操縦マニュアル(Operating manual for Spaceship Earth)」による。また、1966年ケネス E ボールディング(Kenneth E. Boulding)の「来たるべき宇宙船地球号の経済学(The Economics of the Coming Spaceship Earth)」により、経済学から哲学の分野にまで影響を与えた。

資源、特に、化石燃料は有限であり、大気や水も汚染させれば人類の生存を危うくする。その様な閉じた系で、我々はどう生きるべきかというもの。 最近、この言葉はほとんど使われなくなった。代わりに、環境汚染、地球温暖化などの言葉が多く見られるようになった。しかし、根底にあるものは、有限な資源から構成される環境に対して人類の活動の影響力はかなり強いという、思い上がりの判断があると思う。

現実には地球は閉じた系ではない。熱力学で言えば、物質の出入りもエネルギーの出入りもある開いた系なので、非平衡の熱力学で記述するべき系である。(2009.10.10)

青い直線

/* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

青い直線

サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へいはうあうつえあ