TEL/FAX03-3787-1317 / Eメールはこちら |
|||||
HOME│ プロフィールProfile│ 施工例WORKS│業務内容Service│ トピックTOPICS│住まいのQ&A│BLOG LINKS | |||||
住宅の建て方に選択肢があるのはいいことです。 それだけ多様な住まい方ができることですから。 現実的な話をしますと、設計事務所、工務店、ハウスメーカーどれも良心的な会社もあればそうでない会社もあります。 もっといえば、同じ会社であっても担当者によって変わることもあります。 難しいですね。 乱暴に言えば、どこでお願いしても住宅は建ちます。 要は何に力を注ぎたいかです。 予算最優先か普通の住宅がいいのか、こだわりたいのか、安心か、売却も考えるのか・・・ 以下、簡単にポイントを整理してみますので参考にしてください。 ○設計事務所 ・利点 こんな住宅に住みたいというイメージを汲み取ってもらえる。 第三者の立場で建物のチェックができる。現場のミス防止につながる。 ・注意点 打ち合わせが多く、物事を一つ一つ決めるので面倒な人には大変。 (逆に言えば、ドアノブ1つについてもきっちり考えてもらえるということですが・・・) 設計者との相性があります。デザインよりも人を選ぶ方が大事かも。 工事費とは別に設計料が発生します。 (設計という仕事に対して対価を支払うというしくみがまだ世間に浸透していない) (工務店やハウスメーカーの設計料無料というのは、正しくは工事費に含まれているに過ぎません。) 工事そのものは施工者に頼むので、適した施工者を選ばないといけません。 ○地元の工務店 ・利点 近所や知り合いという頼みやすさ、身近で面倒を見てもらえる期待。 トラブル時は近いほうがよいと思う心理。 ・注意点 知り合いや紹介、親類という理由での割引はありませんがリップサービスはあります。 設計料は工事費に含まれています。サービスはありえません。 施工優先に考えるので、こだわりたいことや面倒なことはいやがる。 黙っててもこのくらいやってくれるだろうは禁物。絶対、そんなことはやりません。 あいまいな態度はトラブルのもと。きちんと意向は書面で伝えましょう。 契約書、図面や申請書類、構造計算などがない場合も。ちゃんと作成してもらいましょう。 ○住宅メーカー ・利点 部品を量産し規格化ているので、職人の技量によって品質が左右されず施工の質が均質です。 倒産しない(だろう)、充実したサービス(をしてくれるはず)などのなんとなく社会的信用があります。 (最近は必ずしもそうではないですが。大企業≠優良) 展示場で実際に完成後の現物を確認することができるので完成後をイメージしやすい。 ・注意点 規格外な仕様や変更は、オプションとして別途費用をとられます。 ショールームはオプション満載での仕様です。 予算内で同じ仕様でできるとは限りません。 営業、設計、施工、メンテナンスと担当者が異なるので責任の所在が不明瞭になりがちです。 トラブル時に住宅メーカーの思惑通り「処理」されやすいです。 (トラブル対応は専門の部署があり、百戦錬磨です。) 実際に施工するのは下請けの施工会社です。 CMや広告をしているメーカーでは、当然工事費にその宣伝費も含まれています。 ○建売住宅 ・利点 決めることが少なく買い手の手間がかからりません。 完成している場合が多く、実物を見てから買えるのでイメージしやすいです。 ・注意点 現場監督は複数の現場を同時に見ており1棟あたりに費やす時間はとても短いです。 つまり工事が図面通りに行われているかチェックする機能があまいです。 よって目に見えない構造などの欠陥は見抜けません。 実際の現場監督はスケジュールは守りますが法律までは目が行き届きにくいです。 手間をかけずに造られているので完成後隠れて見えない箇所の品質が心配です。 建物が完成していないのに土地と建物の同時契約をされる場合があります。 土地にも消費税が付いていませんか?(土地は消費税がかかりません) ※住宅に対する考え方次第で、頼む相手も変わります。面倒は嫌だとか、売ることも考えてというならハウスメーカーもいいかもしれませんし、やはりこだわりたいなら設計事務所でしょう。 安心一番で、工務店でもいいでしょうし、設計だけは設計事務所で、施工は工務店というのも一般的です。 自分が何にこだわっているかもう一度整理してみてはいかがでしょうか。予算なのか、仕様なのか立地なのか・・・・ |
|||||