サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へちよつあてあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(つ行1頁目:つあ〜つん)

青い直線
  1. 通貨
  2. 通常戦力
  3. 朔日丸
  4. 喫人
  5. 通州事件
  6. 痛風
  7. 通名報道
  8. 通名預金
  9. 月の名
  10. つくね芋
  11. 美人局
  12. 津波
  13. ツノゼミ
  14. 角茄子
  15. つばな
  16. ツボクラリン
  17. 露草色
  18. 徒然草−第七段
青い直線

通貨

つうか。現金通貨と預金通貨の合計したものを通貨という。通貨の供給量についてはマネーサプライの項を参照のこと。

現金通貨とは紙幣と貨幣のこと。

預金通貨とは、普通預金、当座預金など。流動性が高い口座にある預金はいつでも引き出せ、現金と同じ扱いになるのでこう呼ばれる。なお流動性が高い預金口座のことを、要求払預金ともいう。

通貨=現金通貨+預金通貨

現金通貨=日銀券(紙幣のこと)+補助貨幣(硬貨のこと)
預金通貨=流動性の高い預金(要求払預金)

現金通貨と預金通貨の関係
  現金通貨(預金口座に入金)→預金通貨
  預金通貨(預金口座から払戻し)→現金通貨

クレジットで決済したもの、準通貨(定期預金)、銀行が預金通貨をもとに融資して発生した債権、ドル建て預金、国債、債券、投資信託、コマーシャルペーパーなども存在するので、ここに紹介した通貨の定義は穴だらけ。通貨の世界は摩訶不思議。(2008.07.26)

通常戦力

つうじょうせんりょく。核兵器以外の戦力のこと。信頼性は別にして、核兵器を安価に持てるようになった現在、国家予算のうち、通常戦力にどれだけを割いているかでその国の軍事的な姿勢が分かる。ロシアは米国の約十分の一を費やしているに過ぎない。中国についてはどこまでが軍事でどこからが民生なのか不明確で、予算の数字自体信頼性がない。また、維持に多大な費用を要する空母についてもポイントになる。(2008.11.04)

朔日丸

ついたちがん。江戸時代の堕胎薬。毎月1日(陰暦)にこれを飲んだ。

「持薬さと朔日丸を後家は飲み」、出典不明。

(2007.4〜11)

喫人

ツイー・レン:中国語。”食人”。

「支那人の食人肉風習」桑原隲藏、1919年(大正8年)6月『太陽』第25卷第7号。

桑原隲藏:1870年(明治3年)〜1931年(昭和6年)、京都帝国大学教授、桑原武夫の父。

  1. 一番多いのは、飢えを満たすため。
  2. 戦争の際、糧食が尽きた時、人肉を代用にする。
  3. 例はあまり多くないが、嗜好のために食用する。
  4. 極めて強く憎惡する人の肉を食ふ。
  5. 疾病治療の目的のために、人肉を食ふ。

上記のうち、最後の目的については現在でも続いているようだ。

朝鮮は、日清戦争で日本が勝ち、1895年4月17日に日清間で結ばれた講和条約(通称下関条約)で、日本が清に李氏朝鮮 の独立を認めさせるまで、約千年に渡って中華の属国であったが、牛3千頭、羊3千頭とともに、美人を選りすぐって3千人を宗主国朝貢する義務があったという。その女性たちの扱いは家畜としてで、食用にされていたという。(2008.07.07)

通州事件

つうしゅうじけん。1937年(昭和12年)7月29日に発生。”廬溝橋事件(ろこうきょうじけん)”の3週間後、北京の東約十数kmの通州の日本軍守備隊の主力の留守をねらって、支那保安隊千数百から3千名が、日本軍の留守部隊約110名を襲撃し壊滅させた。日本人婦女子を含めると約260名が殺された。この際、事前にリストアップしてあった日本人の民家に放火し、女性は強姦の上局所を切り取りなどして殺害、あるいは、死姦も行われた。男は眼球をくり抜き、首に縄をかけたりなどして殺害、子供は、壁に打ち付けたり、手足を切断して殺害した。

軍と軍との戦闘ではなく、軍(支那保安隊)による民間人(日本人居留民)への虐殺行為であった。しかも、この事件の起きる前には、日本と国民党軍との間には停戦協定が成立していた。「支那打つべし!」という声は高かったが、日本軍は戦線を拡大する意思はなく、第二次上海事変を経て、全面戦争である支那事変へ至る。(2007.4〜11)

痛風

つうふう。患部が風にあたっても痛いということで、この名がついた。関節に尿酸の針状結晶が蓄積して、炎症をおこすのが原因。健診を受けないで血中の尿酸値が高いことを知らないと、足の親指の関節が痛み出し、この病気だとわかることが多い。肉、特に、内臓肉を多食するとなりやすいといわれている。”贅沢病”といわれた時代もあった。

抗炎症薬、腎臓からの尿酸の排泄を高める薬などで治療する。関節リウマチは自己免疫疾患なので、別の病気である。混同しないように。(2007.4〜11)

通名報道

【2009年4月10日読売新聞】福岡市中央区の寺院の土地の所有権が不正に移転された事件で、福岡県警は10日、指定暴力団・九州誠道会(本部・福岡県大牟田市)会長の朴政浩容疑者(52)を有印私文書偽造、電磁的公正証書原本不実記録容疑などで逮捕した。
【2009年4月10日朝日(ちょうにち)新聞】福岡市中央区の寺の土地所有権が不正に移転登記された事件で、福岡県警は10日、指定暴力団九州誠道会(本部・福岡県大牟田市)の会長、浪川政浩容疑者(52)を電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで逮捕した。捜査幹部への取材でわかった。

(2009.04.11)

通名預金

つうめいよきん。このキーワードでググると(2008年10月15日)、ヒットしたのは1件のみで、それもプロバイダー(FC2ブログ)によって下記の理由で削除されていた。

このページの表示は許可されていません
このブログは下記の理由などにより凍結されています。
    * 規約上の違反があった
    * 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。

脱税御三家の脱税の温床といわれており、日本の金融機関では黙認され、朝鮮半島系以外の外資では認められていないという噂がある。情報が少なく、実態はわからない。(2008.10.15)

月の名

月齢 日付 呼    び    方
新月、朔(さく)
既朔(きさく)、繊月(せんげつ)、二日月
初月(ういづき)、若月(わかづき)、眉月(まゆづき)、三日月
半月、上弦の月、弦月(げんげつ)、弓張り月、七日月
10 十日夜(とうかんや)
10 11
11 12
12 13 十三夜月、後の月(のちのつき)、十三日月
13 14 小望月(こもちづき)、幾望(きぼう)、十四日月
14 15 満月、望月(もちづき)、望、十五夜(じゅうごや)、十五日月
15 16 十六夜(いざよい)、既望(きぼう)、不知夜月(いざよいづき)、十六日月
16 17 立待月(たちまちづき)、十七日月
17 18 居待月(いまちづき)、十八日月
18 19 寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき)、十九日月
19 20 更待月(ふけまちづき)、二十日月
20 21
21 22
22 23 下弦の月、半月、弦月(げんげつ)、弓張り月、二十三日月
23 24
24 25
25 26 有明月(ありあけづき)、二十六日月
26 27
27 28
28 29
29 30 晦日(つごもり)、三十日月(みそかづき)

(2007.4〜11)

つくね芋

つくねいも。山芋の仲間。やや大ぶりのジャガイモのような形をしている。水分が少なく、粘りが強い。西日本が主産地。輪作の間に栽培されてきた。山芋と違い、ムカゴができない。

調理法は山芋とほぼ同じ。”東日本人”にはなじみがない。現在、我が家に山のようにある。タロイモのように、唐揚にしてみようか。(2008.04.18)

美人局

つつもたせ。些細なきっかけで女性に声をかけられ、のこのこ付いていくと、男があらわれ恐喝されること。被害にあわないためには、常日頃から自分に、”俺はそんなにもてるわけない!”と言い聞かせておくこと。(2007.4〜11)

津波

津波も波なので、減衰を無視すれば、大まかに下式が成り立つ。

高さ×速さ=比例定数(その津波の持つエネルギー

要は、深い所で速く、浅くなったら高い波になる。(2009.10.03)

ツノゼミ

セミといっても、鳴かない。頭部に奇怪な角を持つので、これ専門のコレクターもいる。ただし、日本のツノゼミは種類が少ない。(2007.4〜11)

角茄子

ツノナス。ナス科 ナス属。nipple fruit。Solanum mammosum。ブラジル原産。別名フォックスフェイス。この名前の方がポピュラー。(2008.07.13)

つばな

”ちばな”ともいう。茅花。チガヤの花芽のこと。抜いて食べる。噛むと甘い。既に、万葉集で詠われている。

紀 女郎(きのいらつめ)
戯奴(わけ)がため 吾手(わがて)もすまに春の野に抜ける茅花を食(め)して肥えませ(8−1460)
大伴家持(おおとものやかもち)
吾が君に戯奴(わけ)は恋ふらし給(たば)りたる茅花を喫(は)めどいや痩せに痩す(8−1462)
つんつんつばな
一本抜いちゃクイクイクイ
二本抜いちゃクイクイクイ
三本抜いちゃクイクイクイ

少年時代、私もなめた。確か、つばなと呼んだ。懐かしい。(2009.06.20)

ツボクラリン

南米の植物、Chondodendron tomentosumに含まれるアルカロイドであるクラーレをもとに開発された筋弛緩薬。アセチルコリンニコチン受容体遮断薬。骨格筋を麻痺させるので、全身麻酔による手術の際の筋肉の痙攣を防ぐために用いられる。

効き過ぎると呼吸筋まで麻痺してしまうので、使用に際しては人工呼吸器をスタンバイさせて置かなければいけない。(2008.10.28)

露草色

つゆくさいろ。別名、千草色、月草色(つきくさいろ)。縹色より淡いが青色としての純度は高い。江戸時代に着物の裏地に使われた色。
HTML color code:38a1db。(2008.10.26)

徒然草−第七段

 あだし野の露消ゆる時なく、鳥部山の煙立ち去らでのみ住み果つる習ひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ。

 命あるものを見るに、人ばかり久しきはなし。かげろふの夕べを待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし。つくづくと一年を暮すほどだにも、こよなうのどけしや。飽かず、惜しと思はば、千年を過すとも、一夜の夢の心地こそせめ。住み果てぬ世にみにくき姿を待ち得て、何かはせん。命長ければ辱多し荘子を参照のこと)。長くとも、四十に足らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ。

 そのほど過ぎぬれば、かたちを恥づる心もなく、人に出で交らはん事を思ひ、夕べの陽に子孫を愛して、さかゆく末を見んまでの命をあらまし、ひたすら世を貪る心のみ深く、もののあはれも知らずなりゆくなん、あさましき。(2008.08.02)

青い直線

/* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

青い直線

サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へちよつあてあ