サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へさんしあしすしつしやしゆしよしらしんすあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(し行7頁目:しら〜しわ)

青い直線
  1. 白川夜舟
  2. シラタマノキ
  3. シラミと南京虫の違い
  4. 尻馬
  5. シリコーン樹脂
  6. 自律神経系
  7. 自律神経反射
  8. シルバーシート敷き
  9. 白雲母
  10. 白菫色
  11. 白底翳
  12. シロビキ
  13. 白ビール
  14. 白マグロ
  15. 皺取り
青い直線

白川夜舟

しらかわよふね。京の白川のことを聞かれて、川は流れていないにもかかわらず、知ったかぶりで、”夜に船で通ったからわからない”と答えた逸話から、知ったかぶりをすること、または、ぐっすり寝ていて何が起こったか知らないことをいう。後者の意味で使われることが多い。(2007.4〜11)

シラタマノキ

ツツジ科の矮小低木(わいしょうていぼく)で、冬でも落葉しない。本州では亜高山帯から高山帯に分布。ツツジ科で、かつ、高山植物にはこの他に、コケモモアオノツガザクラもある。シラタマノキの実をつぶすとサロメチールの香りがする。実を果実酒にすると、薬くさくてまずい。コケモモ酒にはかなわない。(2007.4〜11)

シラミと南京虫の違い

どちらも人間の血を吸い病原菌を媒介するので、衛生昆虫として扱われる。シラミは原始的な昆虫だが、南京虫は高等な昆虫で、カメムシの仲間。トコジラミは南京虫の仲間。ウイルスが原因のインフルエンザに、インフルエンザ菌があるようなものか。南京虫は日本ではほとんどいなくなったと思ったら、中国などへ旅行してもらってきてしまう例もある。この項目と関係ないけれど、南京虫も参照のこと。(2007.4〜11)

尻馬

しりうま。敵陣に切り込んで一戦を交えた後、落馬してしまった武者は仲間の馬の尻に乗せてもらって、二人乗りで撤退した。これを尻馬に乗るといい、恥とされたという。中半でも二人乗りには無理があるが、当時の馬は騎乗すると足が地面に着きそうなくらい小さかったので、かなり、滑稽な光景だったのではないだろうか。

なお、映画やテレビドラマの合戦のシーンを厳密な時代考証のもとに制作すると、やや大きめのポニーのような馬に乗っての騎馬戦となるだろう。

”尻馬に乗る”は現在では、勢いのある人の後ろで騒いでいる人のことをいう。(2008.08.04)

シリコーン樹脂

シリコン樹脂、珪素樹脂ともいう。”−Si−O−”の繰返しを主鎖とした高分子有機化合物。耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性、絶縁性が強く、低温でも物性の変化が小さいので、キーボード、冷凍庫のパッキング、ゴム栓、帯電防止剤など様々な産業分野の製品に使われている。医療分野では、絆創膏の素材、皺取りや豊胸手術の際の詰め物にも使われる。

半導体のシリコンは珪素、即ち”silicon”のことで、この項目で触れているシリコンは”silicone”で、eが一つ多い点にご注意。(2008.09.18)

自律神経系

じりつしんけいけい。”自律”とは、自分で自分を律する。つまり、外部からの影響を受けずに、自らの状態を自ら調節するということ。しかし、自律神経は視床下部によって支配されている。視床下部は大脳皮質の影響を受け、大脳皮質はストレス、怒り、喜びなどの情動(大脳辺縁系が中心的な役割)、気温、時差、騒音など外界からの影響を受ける。従って、”自律”神経は必ずしも自律していない。ここで自律という言葉を使っているのは、運動神経などと違って自分の意のままにならない神経だということ。より”自律”しているのは消化器。食物の消化の進行にともない、自ら消化管ホルモンを出して、自らを調節している。

自律神経系は心臓、気管支、瞳孔、血管、さまざまな臓器などの機能の調節に関与している。自律神経系には、体を活発な状態に置く交感神経系、休息の状態にする副交感神経系がある。両者の働きの大まかな違いについては、交感神経系と副交感神経系の比較表に書いておいた。(2008.04.17)

自律神経反射

じりつしんけいはんしゃ。反射とは、ある特定の刺激に対し、無意識に、かつ、決まった反応が起こることをいう(反射を参照のこと)。反射経路に自律神経系が関与しているものを、自律神経反射と呼ぶが、内臓機能の調節に関与するので、内臓反射ともいう。自律神経反射は大まかに、次のように分類される。

内臓−内臓反射:
内臓性感覚神経から入った情報が自律神経系を通って内臓へ伝わる反射。例:動脈圧受容器反射、蓄尿反射、排尿反射
体性−内臓反射:
体性感覚神経から入った情報が、自律神経系を通って内臓へ伝わる反射。例: 対光反射、唾液分泌反射、体温調節反射
内臓−体性反射:
内臓性感覚神経から入った情報が運動神経を通って伝わる反射。例:呼吸反射、筋性防御

自律神経反射に対して、脊髄が中枢となっている反射を、脊髄反射(体性反射)と呼ぶ。(2008.08.18)

シルバーシート敷き

シルバーシートとは、地面に敷く反射シートのこと。シルバーシート敷きは、除袋(袋はぎ )後にリンゴの果実全体を赤く着色させるために初秋に行う。上下からの熱射で過酷な作業となる。(2008.11.29)

白雲母

しろうんも、きらら、きら。KAl(AlSi10)(OH,F)。断熱性が高く、電気も通しにくいので、主として工業用に利用されるが、光沢を持たせる顔料としても使われる。
HTML color code:ffffff。(2008.09.15)

白菫色

しろすみれいろ。バックグラウンドの色に近いので、この色は見えにくいが、白菫色。
HTML color code:eaedf7。(2008.07.13)

白底翳

しろそこひ。白内障の古い言葉、半分死語となっている。熱帯地方へ行くと、老人だけでなく老犬、老猫までもが白内障になっている。そんな光景に接すると、少し鬱になる。(2009.04.05)

シロビキ

ロシア語。”武闘派”と訳される。旧ソ連国家保安委員会(KGB)など治安、国防機関出身者のこと。(2009.05.13)

白ビール

アルコール発酵が終わっても、酵母を除かない。そのため、白っぽく見えるので、白ビールと呼ぶ。(2007.4〜11)

白マグロ

日本では厚生労働省通達の有毒魚で食用禁止になっている深海魚のバラムツのこと。韓国では”白マグロ”と称して売っているらしい(2007、2008年に噂を聞いた)。刺身で大トロのような味がするという。人間には消化できない油脂を含んでいるらしく、盛大な下痢をするらしい。(2008.11.26)

皺取り

しわとり。目尻の皺(カラスの足跡)取り、鼻唇溝を浅くする目的で、コラーゲンヒアルロン酸、血小板、プラセンタ(胎盤)、アクアミド、イデバエ、ボトックスボツリヌストキシン)などが局所に注射される。

【2008年9月1日 AFP】欧州の医薬品当局は、ボトックス(しわ取り注射)の危険な副作用について警告している。1日発行のドイツの週刊誌「フォーカス(Focus)」が報じた。

2007年8月までに、ボトックスに関連した後遺症が600例以上、死亡事故が28例が、欧州医薬品庁(本部:ロンドン)に報告されている。また、ドイツ医薬品・医療機器庁には、ボトックスに関連した後遺症が210例、死亡事故が5例寄せられているという。

その効果は別として、”安全な”皺取りクリームとして、”アルジルリン”を配合したものも市販されている。(2008.09.11)

青い直線

/* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

青い直線

サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へさんしあしすしつしやしゆしよしらしんすあ