サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へおはかあかおかこかちかほからかんきあ

青い直線

言葉は記憶の彼方へ(か行3頁目:かこ〜かた)

青い直線
  1. 化合物の慣用名
  2. 葛根湯
  3. 葛根湯医者
  4. 過酸化アセトン
  5. 過酸化水素
  6. 杜父魚
  7. 柏崎刈羽7号機
  8. 家人
  9. ガス滅菌
  10. カストリ雑誌
  11. ガストリン
  12. カスバの女
  13. ガスマグロ
  14. 霞網
  15. 苛性
  16. ガセネタ
  17. かったい病み
  18. カタクリ
  19. 型刷り
  20. 型染め
  21. 片棒をかつぐ
  22. カタラーゼ
青い直線

化合物の慣用名

かごうぶつのかんようめい。現場では化合物を慣用名で呼ぶことも多い。その代表的なものを下表に示す。

慣 用 名 読    み 正  式  名  称
苛性 かせい アルカリ金属
加里 かり カリウム
曹達 そーだ ナトリウム
亜鉛華 あえんか 酸化亜鉛
塩安 えんあん 塩化アンモニウム
鉛白 えんぱく 炭酸鉛
塩剥 えんぼつ 塩素酸カリウム
黄血塩 おうけつえん フェロシアン化カリウム
苛性カリ かせいかり 水酸化カリウム
苛性ソーダ かせいそーだ 水酸化ナトリウム
甘コウ かんこう 二塩化水銀(T)
昇コウ しょうこう 塩化水銀(U)
重曹 じゅうそう 炭酸水素ナトリウム
硝石 しょうせき 硝酸カリウム
消石灰 しょうせっかい 水酸化カルシウム
青酸 せいさん シアン化水素
青酸カリ せいさんかり シアン化カリウム
生石灰 せいせっかい 酸化カルシウム
赤血塩 せっけつえん フェリシアン化カリウム
石膏 せっこう 硫酸カルシウム二水和物
蒼鉛 そうえん ビスマス
ソーダ灰 そーだばい 炭酸ナトリウム
チリ硝石 ちりしょうせき 硝酸ナトリウム
ハイポ チオ硫酸ナトリウム
硼砂 ほうさ 四ホウ酸ナトリウム十水和物
芒硝 ぼうしょう 硫酸ナトリウム
密陀僧 みつだそう 酸化鉛(U)
明礬 みょうばん 硫酸カリウムアルミニウム12水和物
没食子酸 もっしょくしさん 3,4,5−トリヒドロキシ安息香酸
硫安 りゅうあん 硫酸アンモニウム

(2008.08.28)

葛根湯

かっこんとう。発汗作用のある漢方薬で、風邪(かぜ)に有効とされる。麻黄を含むものは、熱がある時は使わない。もしどうしても漢方薬を使いたいのであれば、重金属で汚染されたものや、偽薬(にせぐすり)が横行しているので、一部といえども原材料に中国産が含まれるのものは敬遠した方が良さそうだ。(2007.4〜11)

葛根湯医者

落語の枕話のひとつ。どんな症状でも、葛根湯を処方して誤魔化してしまう藪医者のこと。(2010.02.19)

過酸化アセトン

略して、TATPともいう。30%過酸化水素水、アセトン塩酸または硫酸が原料。研究者であれば、疑われることなく簡単に入手できる。合成してしまったら、少しの衝撃で爆発するので、爆発力は強くても、自爆を覚悟しないといけない。

飛行機への液体の持ち込みが制限されているのは、過酸化アセトンによる自爆テロを防止するため。(2007.4〜11)

過酸化水素

H。下式に示す反応で酸素と水に分解するが、二酸化マンガンやカタラーゼが触媒として働く。

2H→O+2H

水溶液が酸化剤、殺菌剤(オキシドール)、漂白剤(脱色剤)として利用される。なお、カメムシのオナラはハイドロキノンと過酸化水素を混合して発射される。

過酸化水素よりずっと不安定な化合物として、HOが木星の衛星のオーロラの中に発見されている。(2010.02.23)

杜父魚

”カジカ”と読む。鰍とも書く。淡水に棲むが、カサゴの仲間。焼いて、醤油で食べるとうまい。(2007.4〜11)

柏崎刈羽7号機

【2009年4月12日産経新聞:柏崎刈羽原発の煙騒動 なんと9件目の火事だった】  東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村)で11日深夜、火災報知器が煙を感知した問題で、報知器の作動は倉庫内に設置された空調機のモーターが焼けたことが原因だったことが12日、柏崎市消防本部の調べで分かった。
 柏崎刈羽原発は平成19年の中越沖地震で被災し、全7基が運転を停止して以降、復旧作業中の火災はこれで9件目となり、間近とみられていた7号機の運転再開に影響を与える可能性も出た。
 同本部によると、消防が到着した際、倉庫内の空気を循環させる空調機のモーターから煙が出ていた。モーターの電源が自動で遮断されたため、火は自動で消し止められたが、モーターや配線の一部が焦げた。
 東電によると、倉庫は周辺防護区域外にあり、予備のポンプやバルブなどを保管していた。(2009.05.08)

家人

かじん。奥さんの事。第三者に対して、多くの場合文中で使う。水菓子と同様、使う人が減少していると思われる言葉。使うと、少し奥ゆかしいと思うのだが。

”けにん”と読むと意味が変わるのでご注意。(2009.04.30)

ガス滅菌

20%エチレンオキサイド、80%二酸化炭素の混合ガス(液状でボンベに充てんされて供給される)がガス滅菌に使用される。滅菌力は強く、浸透力も高く、ほとんどすべての細菌、原虫、昆虫、ウイルスに有効で、金属を腐食しないという長所がある。この長所ゆえに、乾熱滅菌オートクレーブができない製品の滅菌に使用可能。注射器、ガーゼ、人工臓器、その他の医療器具、細胞生物学、生化学分野の実験器具、ガラス器具、プラスチック製品、ゴム製品、繊維製品など、非耐熱性の製品の滅菌に幅広く利用される。

病院で使用される注射器や滅菌ガーゼは製造過程でガス滅菌されているが、繰り返し使用される医療器具では、病院内でガス滅菌される。東京都環境確保条例によりエチレンオキサイドは有毒ガス規制対象物に指定されているので、病院内では所定の作業場所で使用される。患者の目に触れることはない。(2010.02.03)

カストリ雑誌

死語。戦後の一時出まわった質の悪い酒をカストリ酒といった。中にはメチルアルコールを含んだものもあり、失明する人も出た。カストリ雑誌はこの頃出た雑誌で、粗悪な紙にエログロな内容を印刷したもの。(2007.4〜11)

ガストリン

には消化に直接関与する細胞以外にも様々な細胞がある。そのひとつがG細胞で、胃に食物が入ってくると、その物理的な刺激を感知してガストリンというペプチドホルモンを分泌する。このホルモンは、胃の主細胞からのペプシノゲンの分泌と、壁細胞からの胃酸 分泌、膵臓からのインスリン 分泌をいずれも促進する。また、胃の蠕動運動を亢進させる.

胃の酸性の内容物が十二指腸へ達すると、十二指腸からセクレチンというホルモンが出て、G細胞からのガストリンの分泌を抑制する。

消化に関しては自律神経系の支配は弱く、自律的に進む。(2007.12.28)

カスバの女

1955年、作詞:大高ひさお、作曲:久我山明、唄:エト邦枝。この時代には暗い歌がはやっていたように思う。

涙じゃないのよ 浮気な雨に
ちょっぴりこの頬 濡らしただけさ
ここは地の果て アルジェリヤ
どうせカスバの 夜に咲く
酒場の女の うす情け

唄ってあげましょ 女でよけりゃ
セイヌのたそがれ 瞼の都
花はマロニエ シャンゼリゼ
赤い風車の 踊り子の
今更かえらぬ 身の上を

貴方も女も 買われた命
恋してみたとて 一夜の火花
明日はチュニスか モロッコか
泣いて手をふる うしろ影
外人部隊の 白い服

(2007.4〜11)

ガスマグロ

別名、"COマグロ"。朝鮮族ロシア人が自ら経営する”日本料理レストラン”で、刺身で食するマグロを新鮮に見せるため、肉に一酸化炭素を注入したもの。鮮度が落ちても鮮やかな赤色が保たれる。マグロの赤身の色は、ミオグロビンという酸素の運搬に関与する蛋白質が酸素を結合しているからで、自然状態では経時変化により褐変する。一酸化炭素は酸素の代わりにミオグロビンと強く結合し、その変化を大幅に遅らせる。日本では、1994年9月に厚生労働省が一酸化炭素処理を食品に対して行うことを禁止しているので、違法。また、全ての輸入マグロについて検査されているので、ガスマグロは日本に入っていないはず。

韓国の白マグロにもご注意。こちらも日本では食用禁止の魚種に指定されているので、魚市場の段階ではじかれる。(2010.02.12)

霞網

かすみあみ。ほとんど死語。小鳥をとるための網。黒っぽく、細い糸でできていて、編み目は小鳥が通れない程度の荒さ。メジロをとるのによく使われた。かごに入れた囮(おとり)を使ったり、通り道にしかけた。現在では、使用も販売も禁止。見かけたら、110番。(2007.4〜11)

苛性

かせい。アルカリ(塩基)のこと。英語では、”caustic”。アルカリ金属の水酸化物のなかで、特に、水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)と水酸化カリウム(苛性カリ)の俗称(化合物の慣用名を参照のこと)で使用されることが多い。(2009.07.12)

ガセネタ

的屋の隠語で、ガセは「偽物でお騒がせした」の”がせ”が語源。(2007.4〜11)

かったい病み

”かたい”ともいった。癩病(らいびょう)患者のこと。患者は癩予防法により収容施設に隔離されていた。1943年に治療法が確立されてからも放置され、1996年になりようやく法律が廃止された。韓国では朝鮮戦争(1950年6月25日〜1953年7月27日)のどさくさに紛れて、多くの患者が殺されたという。(2007.4〜11)

カタクリ

ユリ科の植物。日当たりの良い落葉樹の林に多い。早春、いち早く葉をのばし、花を咲かせ、他の下草が葉を広げる頃には早くも枯れて、翌春までの長い休眠に入る。氷河時代の生き残りの植物といわれる。カタクリ粉(片栗粉)はこの植物の鱗茎(りんけい)から作ったので、この名前がある。

都内では、目白の御留山(おとめやま)に群落がある。(2007.4〜11)

型刷り

かたずり。柿渋で貼り合わせて強靭かつ防水性を施した和紙を型紙として使う。主として、和紙に模様をつける技法。

和紙に型紙をあてがい、型のくりぬいた部分を通して顔料などで和紙を染める。型紙には友禅などに使われるものを流用することもある。型染めでは、型紙をくりぬいた箇所が糊で防染処理されるので染まらないが、型刷りではそれとは逆になる。小物用の小さな生地を染めるのに使われることもある。

対語は型染め。(2008.09.28)

型染め

かたぞめ。生地や和紙などに模様をつける技法。柿渋で貼り合わせて強靭かつ防水性を施した和紙を型紙として使う。手漉きの越中和紙がよく使われる。

まず、型紙に模様を描き小刀でくりぬく。染める際には、生地の上に型紙を置き、くりぬいた箇所を米の糊で埋めて生地に糊を移し、防染を施す。生地が乾燥したら、染料顔料で染色し、最後に水洗で糊を落とす。

対語は型刷り。(2008.09.28)

片棒をかつぐ

悪いたくらみなどに加わって協力すること。駕籠(かご)をかつぐ様子からきている。良い意味ではほとんど使われない。”先棒をかつぐ”では、率先して行うという意味が加わる。(2007.4〜11)

カタラーゼ

catalase。過酸化水素を酸素と水に分解する反応を触媒する酵素(下記参照)。分子量約8万3千の鉄を含む単量体からなる酵素で、褐色の汚らしい色をしている。生理的には、体内で生成された過酸化物を分解する。肝臓に多いが、その他の組織にも広く存在する。傷口にオキシドールをつけると発泡するのは、このため。また、この酵素があると発泡するので、その存在を簡単に知ることができる。

2H→O+2H2O

この発音は他の殆どの酵素と同様独語(Katalase)式、英語式に、”キャタレイス”と発音する人も結構多い。(2010.02.16)

青い直線

/* (C) 2007- YFプロ. All Rights Reserved. */    提供:C言語講座−それ自体コンパイルできる教材を使った講座です−

青い直線

サイトマップ // C言語講座言葉は記憶の彼方へおはかあかおかこかちかほからかんきあ